020828

 GLAYのファンクラブ限定ライブに行って来ました。楽しかったですよ〜。ファンの子がすごくて、初めは場違い感が甚だしく帰ろうかと思いましたが(笑) そう、この間夢で、「木村君を囲むファンの集い」に出席しているというのを見て、あの時もどうしようかと思いましたが、あれ以上(笑) (いや、好きですけど、好きですけど熱狂的ファンの反応とれないもん!)
 しかも私のようなライブにだけ行くという人間には、勿体ない程の席!ごめんなさい、GLAYファンの皆様っっっ。
 でも今までで一番面白かったです。私、バンドのライブの何が嫌って、「イェーィ」みたいなのを、客の声が思わしくないと「もっともっと〜」と何度も何度もムリから言わせようとするの、あれがなんか必死に盛り上がってと頼んでいる感じがして・・・・こっちが客なのに気を使ってしまうから嫌なんです。3回までにして欲しいですね。(私がSMAPのライブが好きな点の一つとして、これがしつこくないという点があります。まあその、あれはあれで、初めから客テンションMAXで飛ばしすぎって感じですけど(笑) 
 でも今回のGLAYはファンクラブ限定ライブということもあって、皆すごい盛り上がり。私も心配せずに見ていられました。ただまあ、「皆で歌おう!」というなら、もう少し皆が覚えている歌いやすいものにした方が良いのでは・・・・。 隣の感激して泣いてる子まで、「わかんない」って言って歌えないでいましたよ(笑)


 020831

 見ました、ごくせん全話。はぁ素敵です慎。最近、お日様小僧ばっかり好きだっので、このひねくれ具合が萌えます〜。なんといっても、キャスト表で仲間さんの次が松潤ですよ! 沢村さんじゃないのよ! つまりごくせんは誰が何と言おうと久美子と慎の話なのよ!!決定!!

 しかし、現実問題「ごくせん2」はありえるのか?! 検証してみよう!
 一番の問題は、久美子の実家が極道だとバレてしまっているのがつらい。あのドラマの笑いの要素は、久美子の隠してるくせに妙な言動をとるところにあるので、周りに容認されているのはね・・・・。
 2番目に3Dの生徒がすっかりいい奴らで久美子と仲良くなってるので、問題を起こす→ヤンクミの説教という話のパターンが使えないし、おまけに教頭が理解者となってしまってるから、最早悪役が機能しない・・・・。
 3番目に篠原さんが久美子の事を好きになってしまったこと。久美子が片思いしてオロオロしてる笑いが取れない。

 これらの解決策として、
 1.引き続き極道を隠さなくてはならなくなる環境にする。学校を変わる。もしくは、理解のない理事長が校長になる。
 2.今までの話のパターン(最後に説教)を続けるなら生徒を入れ替える(つまり卒業させて次の世代にする)。もしくは、話のパターンを変えて、仲良しクラスに起きるドタバタにする。ショムニがあれだけ長く続いているんだから可能なはず。
 3.ライバル4人による争奪戦にする。天然の久美子なら恋はなかなか進展しないはず。

 私の、いや、ネット上のシン×クミ腐女子の脳天ぶち抜くのは2のショムニ化と3の組み合わせでしょう。しかし、ドラマとして成り立ちやすいのは1か2の生徒入れ替えでしょう・・・・(泣) いや!! ごくせん視聴者は、慎がでてこないと納得しないはずだ! そこで私が考えた1の場合の慎は、卒業しても何故か家でご飯食べてたり、何やかやと用事を作り出しては外でお茶してさりげなくアタックしている! これがいいんじゃないでしょうか。新しい生徒の事で悩む久美子の相談相手になる・・・・う〜ん、素晴らしい その上、途中で生徒に携帯で久美子を呼び出されたりして、不機嫌な慎とか良くないですか? 意外にネット小説上ではこの設定は見られないですが、篠原さんもテツも問題にせずガンガン攻めてる慎にとって、一番の難敵は久美子の命・生徒だと思うんですよ。しかもそれが、生徒の確信犯(プチ慎もどき)だったらしたら! ぐはっ。いいわ〜。

 う〜ん、これでどのパターンで来ても、シン×クミは決定ね!(結局その結論を出したかったんだな)


 
021022

占星術殺人事件  あの名作・占星術殺人事件が英訳されるとのこと! 文化庁が選んだんでしょう? すごい!偉い! 私は占星術が大好きです。今から読む人は、よくあるトリックと思われるかもしれません。でも、その見せ方が素晴らしいと思うのです。そして、最後の・・・・・・・。泣きそうになりました。すごくせつなくて、綺麗で、まるで恋・・・、いや、まさに恋でしょう! 一生を賭けた秘めた恋・・・・・(泣) 自分の過ちに気づいた瞬間が悲しすぎます。
異邦の騎士  因みに泣いた推理小説ベスト1は「異邦の騎士」同じく島田荘司。やはりラスト。大切な人を亡くしたことのある人は、誰しもこの気持ち、分かるんじゃないでしょうか。別れの言葉に満足することなんて、あるんでしょうか。
 話が逸れましたね。日本の推理小説を代表して占星術が選ばれたことは、まあ順当でしょうが、推理小説を他の名だたる文学作品と並べて入れてくれたことが嬉しい!
 後はドグラマグラ辺りがびっくりですね。だだだ、大丈夫か〜? 訳せるのか? 日本語で読んでも訳分からないのに・・・。梶井基次郎も選ばれているので、是非「櫻の木の下には」が選ばれるといいなぁと思います。 最近読んだ本。「最後の記憶」「迷宮逍遙」「優雅なる冷酷」「春の魔術」「魔神の遊戯」


 021125

 見てきました、ハリーポッター秘密の部屋! 一応最初はネタバレ無しの感想ですが反転にします。てゆーか!まず最初の指輪2の予告の素晴らしいこと!!アラゴルン、あなたその格好良さはなんなんだ! ひどいよっ。ああ、頼む、一度でいいからお姫様抱っこしてくれ・・・。目の前でわざと小指をぶつけてもいい・・・・・。・・・・あ、ハリーでしたね、すみません。錯乱しました。ラドクリフ君も心配したほど大きくなっておらず、ビジュアル的に大満足でした!!勿論ロンもですし、ハーマイオニーが涙を堪えるシーンは激萌えます。今回は特にマルフォイが笑えるというか・・・格好いいんだけど、パパの迫力がすごいのでどうカッコつけても何だか可愛いのよ(笑) CGも良かったと思う。 ただ、スネイプ先生は太ってない?(笑) 出来としては前回同様。そりゃ、一つの作品としてはエピソードの寄せ集めで良くないけど、原作を読んだ上での楽しいオプションとしては楽しめます。その点で指輪と比べるのはナンセンスだと私は思います。私はもう一回、今度は吹き替えを見に行くぞ〜。では、ここからはネタバレ感想。気遣い無しでいきます。気に入らなかった点も書きますから嫌な人は見ないでね! も〜、何が悲しいって、バレンタインデーが飛ばされたの〜(泣)。ピンクに染まるホグワーツが見たかったのに〜〜。時間の関係で仕方ないのは分かるけど、それなら、ドライブ中のアクシデントや暴れ柳をカットしてでも、見たかった・・・。やっぱりどうしても、ロックハートのバカっぷりとか、ウィーズリー家の楽しさとか、そういう枝葉は削られてしまいますね。3時間では伏線を張るだけで必死です。(でもハリポタはその不用な枝葉が楽しいのに・・・) 後、何かの意図を持った演出なんでしょうか? ハリーがあまりにもびっくりしたりしないんですよね〜。被害者を発見した時くらい、ビックリしようぜ〜。勿論、育ちのために喜怒哀楽を抑制してしまうところも愛しいのですが。それにしてもねぇ。 (あと、最後のジニーも泣く位しようよ〜。) あ〜でも、全作と比べて魔法を使うシーンが多いから、ハリーの格好いいことといったら・・・ 逆に映画で良いところと言えば、やはりラストのバトルでしょう! 蛇の動きが読むより分かりやすいし。まあでも、相手が少し油断しすぎかも(笑) 後はクィディッチ。ストーリー上はあんな長くいらないと思いますが(笑)映像としては良かったかな。心配していたロンが吐くシーンは、それほどはエグくなかったので助かりました。ストーリーに関しては、最後のハリーとルシウスの件は映画の方が自然で良いと思いますね。あーそうだ!! 最後、回復したハーマイオニーが饗宴の間に入ってきて、嬉しさのあまり走ってハリーに抱きつくんですけどね。それはいいんですよ。なんで、その後ロンには抱きつかないの? 何二人で躊躇って、握手で誤魔化してんのよ? 意識してるの? 何、いつのまにあなたたちそうなの?! 聞いてないわよ! いやでもそれが普通なのか?。大体ハリーが平気で女の子の手を握りすぎるのよね〜。いくら相手が死にかけで、やましい気持ちゼロにしたって、あの年頃の男の子がそうそう手を握る〜? あーっもうっ。どっちなの?どういうカップリングなの? 今まで全くそんな恋愛要素で見てなかったんですけど、ハリポタ世界にも思春期が?! ぎゃーっっ。続きが〜続きが読みたい〜。でも三巻の原書はまだ手に入れてない・・・。てゆーか、日本語版なら毎日目の前にあるんですが。(←地獄) 自らに課した「英語で先に読む」という手枷が憎い・・・。次のハリポタ


 021203

 ハリーポッター賢者の石のDVDについている特典映像を見ることが出来ました! もう、無駄にゲームをクリアしないと見られない作りになっているので、面倒くさいったらありゃしない。カットされるだけあって、あまり大したシーンではないのですが(笑)、一つ、鏡を取り上げられて、クリスマスで楽しそうな大広間で、皆と離れて一人ポツーンと膝を抱えて座っているハリーは愛しさ全開でした。しかも、ロンママの手編みセーター着てます! さりげなく、モブの双子も、おそらくパーシーも着てます! 特典映像の為にDVD買う程の物では無いですけどね。1000円位なら、払ってもいいかな。


 021206

 ミッチーを見に行った。開始時間に遅れた私はあせって降りる駅を間違えた・・・・。インテックスに行ったことがある人はご存知でしょうが、あの辺りの埋め立て地は用途もなく空き地が広がったまま。目印もなく現在地が分からない。Zepp求めて、夜の荒涼とした空き地の中を彷徨う・・・・。人っ子一人、通りゃしない。そして、やっと喫茶店があったかと思ったら、その背面がZeppでした。分かりにくいぞ! 入ると「ワンドリンクの代金お願いします」とのこと。ワンドリンク?? カラオケ屋じゃあるまいし? 「それは全員払わないといけないのか」と詰め寄る私も私ですが、受付のお姉さんは怯えながらきっちり請求した。500円払わされて、もらったのがペットボトル一本・・・・(怒) こんな商売ありか?! なんの権利があって、必ず500円払わないといけないんだ!! もう絶対Zeppには行かないからなっ。ミッチーは相変わらずステキでした!!ラブ(笑)


 021210

 最近では、図書室でも映像資料を置く所が増えていますが、そのラインナップを見て、なんだこれ、つまんないもんばっかりだなと思ったことはないでしょうか。私もお客さんの時は「ちっ、お堅いなぁ」と思っていた一人なのですが、・・・・違うんだ〜〜。確かにそういう面はあるけれど、こっちだって流行の映画とか入れてあげたいんだけど、ズバリ!著作権が下りないのだ!私たちのせいではない!
 一口に著作権といっても、一つの映画に対してビデオとDVDでは違うし、それぞれ館外貸出可から館内閲覧のみまで段階に分かれているのです。因みにジブリもディズニーもあまり認可されていないのです。(※注 2003.1認可されました!!)もしあなたの周りの公共の視聴覚室で、これらが沢山揃っていたら、それはちょっと不思議ですねぇ・・・・(笑)。ハリーポッターはOKが出ています。私はハリーのこういう太っ腹なところが大好き〜。さて、指輪はどうなりますことやら・・・・。
 まあ何にしても、不満に思ったからといって、いきなり喧嘩腰でクレーム付けるのは、自分の考えつかない理由で反論された時に恥ずかしいから避けた方が良いと思います・・・。今日も「なんで後ろの道路側にも出入り口を作らないんだ」と、ガンたれてきたおじさまがいらっしゃいましたが、そんな奥の児童室に出入り口なんか付けたら、子供がホイホイ出て行って危ないだろうが!! 親が一時も目を離さずにいてくれるのか! カウンターが低い? これで幼稚園児はギリギリなんだよ!! 


 021223

 友人に連れられ、初めて関ジャニのライブを見に行きました。予想していたよりは面白かったです。まあ、1時間半で5500円は高いと思いますが。3500円くらいが妥当じゃないかな。
 こんなに初々しいのは久しぶりに見ましたよ。もう、いつも見る奴らときたら、ライブ中は水を得た魚状態だから、初々しさのカケラも無いからね。どちらが好きかは人それぞれでしょうが。しかし、歌が上手いのには呆然。だって、いつも見る奴らときたら・・・(以下略(笑)
 今後の課題は色々あるけれど、これがまた難しいところで、きっとJrのファンの子ってのは、成長すると楽しくないのかも(苦笑) 成長していくのが可愛いというか。 私はごめん。傲岸不遜な「これが俺の仕事だ!」な方が好き(笑) でも、また見に行ってもいいな〜。近くで見られるし。ファンの子のマナーがいいのにはびっくりしました。
 最初は全員まんべんなく見ていた(だってあまり知らないから)のに、途中から一人の子に視線が釘付け。変だな〜と思っていたら、その子は司会役で茶髪のサラサラで・・・・・・関ジャニで中居君的役割の子なんだそうだ。(友達情報) あ゛ああ〜、どこまでも私は中居から離れられないのかっっっ。きぃぃぃぃぃっっっ(笑)
 ライブのおよそ半分はトーク混じりのコント。見切り発車ですごいフリをするので、ちゃんとオトせるのか、ヒヤヒヤし通しでした。最初の漫才はつかみのネタがDTのネタだったんですけれど・・・・客にウケなかったので、すぐ終わってしまいました。残念。あの後どうなるのか、見たかったのに。DTのネタを一言でもパクるくらいなら、客がついてこないことくらい覚悟しないと駄目よ〜。 
 最近読んだ本「放課後の音符」「セントニコラスの〜靴」