*必須問題編*


1.まずは、お名前と回答日をどうぞ!
 Pasta 20040830
2.かつくら歴はどのくらいですか?
 忘れましたが、2号くらいからはリアルタイムで読んでる筈です。
3.かつくらとの出会いについてエピソードをどうぞ。
 ま、マジで、記憶がない・・・・・
4.かつくらを読み始めてから、自分のココが変わった!ということは?
 んー、クラフトエヴィングや菅野彰は、かつくらがなかったら出会ってませんでしたね。
5.ちなみに投稿したことはありますか?
 ありません。どの雑誌にもしたことありません。
6.だいたい蔵書はどのくらいですか?(漫画含まず)
 30前後か・・・。
7.蔵書のジャンル分布はどのような感じ?
 銀英と佐々木丸美と森博嗣少しと、四龍島、斎姫異聞少し。ジャンル分布するまでもないですねー。
8.ハード、新書、文庫、どのサイズが一番多いですか?
 蔵書ならノベルズサイズと文庫。読むのはノベルズとハード。
9.自分の蔵書、ココがスゴイ!何か自慢してみてください。
 量の少なさ(笑) 森博嗣と四龍島も、単に売り忘れているだけなので、実質は銀英と佐々木丸美だけ。
10.蔵書の保管方法は?
 本棚の奥。
11.読書をする場所は?
 家。昔は通勤通学の電車が主でした。
12.本を読み始めたら、どのくらい読み続けられますか?
 多分一日読んだら目が疲れて読めなくなるという感じでしょう。
13.読書のお供にはコレ!
 なし。環境にこだわりなし。枕があればOK。
14.栞って使います?
 そのへんにある紙・・・レシートとか・・・・。
15.読書に没頭しすぎて、しくじった!そんな失敗談をどうぞ。
 乗り過ごしたことなら一回。
16.1ヶ月にだいたい何冊くらい読みますか?
 今は10冊くらいかな?
17.図書館派?それとも、自分で買う派?
 完全な図書館派。金銭的理由により。
18.1ヶ月にだいたい何冊くらい買いますか?
 一冊買うか買わないか。今は斎姫燎乱の新刊しか買いません。
19.本屋でカバーはつけてもらう派?もらわない派?
 つけてもらいます。
20.積読本はありますか?あれば、何冊くらい?
 ないですね〜。
21.ところで、再読ってしますか?(する人のみ回答)では、今までで、一番再読した本は?
 余程気に入れば。銀英は何十回したか分からない・・・。麻耶雄嵩は何となく話を忘れたので再読しました。
22.勢いで買ってしまった!という本は?当たりでした、はずれでした?
 買わないので・・・・。
23.子供の頃に読んだ、忘れられない本は?
 11ぴきのねこ。いやいやえん。コロボックルシリーズ。マガーク少年探偵団。クレヨン王国。ギリシャ神話系。
24.自分の読書遍歴を思い出して説明して下さい。
 ええ?!短くですか?! 子どもの頃は↑こんな感じで、中学でコバルト、宇宙皇子、銀英。高校で新井素子、コバルトのファンタジー、大学で綾辻からミステリに入り、今に至る。
25.自分流、本を選ぶポイントは?
 帯とか、装丁かな・・・。ミステリでは、作家繋がりで広がる。後は勿論かつくら。
26.未だに、勇気がでなくて読めません。
 橋のない川。
27.国語の授業は好きでしたか?
 そこそこ。
28.漢字の読みと書き、得意なのはどっち?
 そりゃ読みでしょう。
29.読書感想文を書いた本は?
 小学生は記憶無し。中学で書いた創竜伝とグリーンレクイエムは恥ずかしい思い出。あの頃は若かった・・・。
30.理数系って得意な方ですか?
 普通の文系の子よりは得意でした。だってその分勉強しましたからね・・・・。(過去の話)
31.旅行へ行く時って、本を持っていきますか?
 連れがいる時は持っていきません。一人で読む訳いかないので。重いし。
32.車、電車、飛行機、船。乗っていて、読書ができないのは?
 車と船は酔います。飛行機は短時間ならOK。でも、紙がベコベコになってしまいます。
33.あの小説の舞台だった、あの場所へ行ってみたい(行ってきた)!という場所は?
 警視庁の前を通った時と、京大と名大に入った時には興奮しました。
34.衣・食・住・本。支出優先順に並べてみましょう。
 住、衣、食、本になってます。(所帯じみてますね)
35.読書、睡眠、食事。生活の中での優先順位は?
 食事、睡眠、読書。(最近、これが覆るほどの面白い本に巡り会えない・・・・)
36.インターネット書店を利用したことはありますか?(ある人のみ回答)オススメのネット書店は?
 BKは昔は書評を書くとただで本が貰えたので使ってました。特にBKとAmazonの違いは無かったです。
37.電子書籍と紙の本、どっちが好み?
 そりゃ紙。ディスプレイは目が疲れます。
38.今思えば、本の世界に踏み込んでしまったきっかけは・・・・。
 私が幼少の頃、母が家にいても光熱費がかかるので、いつも図書館に行っていたらしい。私は本さえ与えていれば静かにしていたらしい・・・・三つ子の魂百まで・・・・。
39.本の世界、例えるなら・・・・。
 私の内面世界かな。
40.100ページって、何分くらいで読めますか?
 え? それどれくらいの量? ノベルズなら3時間。
41.活字禁断症状だな・・・と思うときは?
 「今読んでいる本」がないと落ち着かなくて、とりあえず本を調達する時。
42.本を読まなくても生きていけるのは、最高どのくらいですか?
 一ヶ月位はいけると思います。興味のある本がなければ。
43.読了帳、購入帳、読みたい本リストetc・・・何か記録やリストは作ってますか?
 HPにつけてます。
44.何十年後も、この本は是非読まれ続けて欲しい!
 小野不由美。佐々木丸美。綾辻行人。銀英。
45.勧められなければ、きっと読まなかった!という本は?
 飛ぶ教室。デミアン。バッテリー。
46.あの本に影響されて、興味を持ってしまったんです・・・なんてものは?
 意外に全然ない・・・・。
47.ところで、私、読書以外にもこんな趣味持ってます。
 ああそりゃ、芸能ですかね・・・・・・(=_=)
48.装丁が気に入っている本は?
 スカイクロラ。でも読んだことない(笑)
49.この曲を聴くと、この本を思い出すんです。
 ないです。
50.今までで一番笑った本は?
 菅野彰と三浦しをん。茅田砂胡。
51.では、一番泣いた本は?
 んー・・・・、スリーアゲーツ、占星術殺人事件、リヴィエラを撃て。
52.続きが気になる終わり方の本は?
 作者に途中で捨てられた話ですねー。田中○樹とか、藤○ひとみとか、氷○冴子とか。終わってしまえば、割とすっきりさっぱりです。
53.好きな色を思い浮かべてください。では、その色のイメージを持つ本は?
 ピンク。ピンクは、佐々木丸美の講談社文庫の色です。
54.春夏秋冬。各季節にピッタリの本またはキャラ。
 春は桜で李歐、夏はなんか暑くて殺人した人いましたよね、秋は・・・魔界都市新宿シリーズ(そのまんまやん!)、冬、冬はプラチナビーズ。
55.最近の気になる本(もしくは作家さん)
 伊坂幸太郎。嶽本野ばら。
56.自分が司書になったなら、この本だけは絶対蔵書にいれてやる!
 十二国と銀英。(実際入れた(笑)
57.人生を変えた、名台詞ってありますか?
 「あなたに命を助けてもらったと分かっているのに、今は礼を言う気になれない。時を貸してくれ」(by銀英) 理想の男のタイプが以上に高くなってしまった・・・・・。
58.実際に使ってしまった(使っている、使いたい)台詞は?
 いや、そりゃ恥ずかしすぎてムリでしょう。ないない。
59.運命の出会いを感じたことってあります?(本関連で)
 何気に新刊で平積みされていた本に引かれて読んだ。それが、しばらくしたらいきなり流行りだした。それが姑獲鳥の夏です。
60.ではっ、最期に・・・かつくら?(笑)
 やっぱり本が好きv




 

*自由回答問題編*


61.ミステリにはまったきっかけは?
 FRの本についてのページに、十角館の殺人についての投稿が載ってて、読んでみたのがきっかけ。
62.フィールドワーク探偵と安楽椅子探偵、どっちが好み?
 安楽椅子。美形には現場をかけずり回るのは似合わない(笑) え?美形じゃない安楽椅子探偵なんかいるんですか?
63.探偵といえばこの人。
 御手洗さん。
64.この本で、SF又はファンタジーにはまりました。
 ファンタジーは新井素子ですね。扉を開けてとか。
65.タイムマシンができたら、どの時代に行ってみたいですか?その理由は?
 あーそれは、ラインハルト様の顔がテレビで見られる時代です!
66.私が歴史の世界にはまったきっかけ。
 歴史・・・・・源氏物語ならハマってました。でもきっかけは「あさきゆめみし」でした・・・・・。
67.こんな恋愛がしてみたい、と思った本。
 佐々木丸美。これだけ純粋に真っ直ぐに、だからこそ諸刃の剣のような恋がしてみたかったが、あれは10代限定ですよね・・・・。。
68.思わず、あなたに一生ついて行きます!と思ってしまった台詞は?
 十二国記の「陽子自身が優しいことと、他者が陽子に優しいこととは何の関係もない」です。後は初勅も格好良かったですね〜
69.理想のカップルはこの二人。
 理想というと、陽子v楽俊ですね。お互いをいたわり合っているので。
70.海外小説、これがオススメ。
 殆ど読まないので・・・・・。風と共に去りぬと、ハウルの動く城。
71.エッセイ・ノンフィクションならこれでしょう。
 三浦しをんと菅野彰。中村うさぎ。ナンシー関。斉藤美奈子。
72.純文学、オススメはこれ。
 オススメするようなものには巡り会ってないです。
73.もしも生きていたら、会ってみたかった・・・という文豪は?
 特にお気に入りはいません。
74.児童文学だって面白い!コレは是非読んでみるべし。
 「グリム童話」「ハウルの動く城」「バッテリー」、森絵都、いとうひろし、「ネコのタクシー」
75.オススメの絵本はありますか?
 「さるのおいしゃさんとへびのかんごふさん」、スズキコージ、佐々木マキ、馬場のぼる、「キャベツくん」長新太、かこさとしの科学絵本
76.詩人といえば、この人。
 谷川俊太郎
77.日本語が綺麗だなぁと感じた作品は?
 長野まゆみ。佐々木丸美。
78.逆に、原書で読んでみたいと思った(もしくは読んだ)海外作品は?
 すっかり挫折したけれど、ハリーポッター。
79.自分以外の家族で、本好きな人っていますか?
 母は読む方だと思います。
80.春夏秋冬。読書をするなら、この季節が一番だ!
 冬。コタツがあるから。
81.書庫と書斎。将来持つならどっち?
 書斎。本は少ないので書庫はいりません。一人で過ごせる部屋の方が良いです。
82.小説に出てきた、あれには是非乗ってみたい、という乗り物は?
 乗り物・・・・・。オリエント急行くらいしか思い浮かびません・・・・。しかもそんな乗りたくない。
83.剣、刀、ナイフ。それぞれ、思い浮かんだ小説またはキャラは?
 どこに違いがーっっっ?! 指輪物語でお願いします。
84.紅茶、珈琲、お茶、お酒といえば?それぞれ思い浮かんだ小説またはキャラをどうぞ。
 紅茶・ヤン・ウェンリー、珈琲・犀川、お茶?いない・・・・・京極堂かな、お酒は西澤保彦の探偵達。
85.空、宇宙。それぞれ思い浮かんだ小説はなんですか?
 空はスカイクロラ、宇宙は銀英。
86.本が出てくる小説といえば?
 赤毛のアン。本を書く話ですけど。恩田陸の三月は・・・紅の淵に?でしたっけ?
87.音楽が出てくる小説といえば?
 リヴィエラを撃て。ピアニストが出てくるので。
88.龍といえば、この小説。ドラゴンといえば、この小説。
 龍は創竜伝。ドラゴン・・・・・・、西洋風ってことですよね、ホビットの冒険かな。
89.一対と言われて、思い浮かぶ小説またはキャラは?
 ライキル。直江と高耶さん。
90.眼鏡、と言われたらこの人。
 犀川。
91.煙草、と言ったらこの人。
 あー、また犀川だ!
92.小説に登場した、これが食べたい!という1品は?
 銀英に出てきたフリカッセ。得体が知れないので興味があります。絵本でよければ、ぐりぐらのパンケーキ。しろくまちゃんのホットケーキ。
93.もしも会えるなら、実際あってみたいというキャラは誰?
 ラインハルトか、ハウル。
94.好きなキャラを6人考えて、その人たちを、兄弟(姉妹)、両親、友人、恋人、師匠(笑)、近所の人、にそれぞれ当てはめてみてください。
 ラインハルト、ハウル、陽子、楽俊、石岡君、犀川。ええ? 当てはめるのはムリがあるかも・・・。石岡君が近所の人、友人が楽俊、兄弟は犀川、師匠が陽子、・・・・・恋人と両親がムリー!!
95.小説内のキャラになれるなら、誰になって何をしたい?
 ソフィーになってハウルとデートする。
96.作家さん本人に遭遇した経験がありますか?
 遭遇? サイン会になら、田中芳樹、森博嗣に行ったことあります。
97.何冊から、大人買いだなぁと感じますか?
 3冊。(笑)
98.映像化作品。原作は先に読む派?後に読む派?
 先に読む派。なぜかというと、原作が良いから映像化する話が出る以上、その原作をそのまま味わう機会を逃すのは勿体ないと思います。
99.古本屋。売るのと、買うの、どちらでよく利用しますか?
 古本屋でも買わない・・・・・・。
100.お疲れさまでした。では、最期に、他のかつくらーさんへ一言どうぞ☆
 これからも楽しみましょう。どこかで出会って熱く語りたいものです。