990229

屍鬼〈1〉  「屍鬼」小野不由美(新潮社)。怖かったですよ〜。弱った子供の血を吸う所で、子供がくったりしてきて、ついに絶命するところの描写の恐ろしいことといったら・・・・・。普通子供は禁忌じゃないのかー? 大して被害にあわないんじゃないのか? あんまり推理小説でも子供は殺されないぞ? でも、屍鬼にはそんな例外はないのだ。誰も彼も被害に遭うのだ! 姿は同じでも異質の恐怖。こんなの読みかけで寝られるか! こんなの一日で読めるか! 
 これは高校生頃に読んだら、私もきっと常識の範囲でしか物をとらえられない大人に憤慨しながら読んだんでしょうが、悲しいかな、今では腹は立つけど、自分もそうするしかないんだろう、と思ってしまう。仕方ないか・・・。


 010406

華胥の幽夢(ゆめ)―十二国記  世間では十二国の新刊が5年ぶりに出るってことで、第三回 「このカップルがたまらない」コーナー! 今回は陽子と楽俊でいかせて頂きます。実際の所はいいお友達で全く進展はなさそうですが。ネット上でも陽子・景麒の方が完全優勢みたいでちと悲しい・・・。陽子と景麒の堅物マジメコンビでは陽子の気が安まる時がないように私には思われるぞ! 確かに泰麒といる時の子どもに不馴れ全開の中、一所懸命優しくしようとする景麒はカワイイ。可愛いがやはり私は楽俊を推したい! ネズミ姿の時のフワフワ感がたまらない。その実中身は立派な成人男性ってところがこれまた妙にたまらない(笑) あーでも陽子が恋するなんて絶対考えられないしなぁ・・・・(^_^;) 困ったね。 


 020419

 十二国記がアニメ化された。一体何故NHKBS2なのか。私に対する嫌がらせか? 汚いにも程があるぜ、NHK!! ああ、そうさ! このためにわざわざBSに加入したさ! パラボラも自分で設置したさ!(正確に言えば弟にさせた)
 しかし、あの余計な二人の人間は一体何なのか。陽子の物語での最大の魅力は、陽子が一人で頑張って、立ち向かったことにあると思うが、連れができたら、これまた話が違ってくる。それに、アニメで話を展開させるために仕方ないことなのかもしれないが、陽子が結構よく喋る感じがした。原作のあのダメダメ感が少ない。かなり印象が違う話になりそうだ。
 これはこれで、先がどうなるのか読めない。NHKなのだから、それなりのテーマを描いてくれると信じているぞ! こんなに苦労したんだからな!(弟が(笑) 質が高ければ別に原作を変えたって私は怒らない。しかし! 楽俊の出番を1行分でも減らしてみろ!! 許さないからなぁ!!!(笑) 勿論、楽俊に会うまでにはオリキャラ二人は姿を消して頂く。陽子と楽俊の(私の中では)ラブラブ道中記の邪魔はさせないっっっ! 


 020514

 今週の十二国記こそほたほたの君(c雑草社)がでる〜と、TV欄を見た私の目は凍り付いた。アニメがないっ! 何やとコラ、なめとんか〜と知る限りの罵詈雑言を危うく吐きかけたが、何でアニメがつぶれたかというと、本因坊戦でした。・・・・・くぅぅぅ。ちくしょー、そーきたか。・・・・仕方ない。佐為も楽俊も私にとっては同じくらい大切な人。(いや、人じゃないけど) 我慢するわ!


 020702

 いや〜〜んっっっ(照) 何あの十二国記の来週の予告はっっっ。楽俊(人間モード)が肩をはだけているっっっ。ていうか、実際は肩どころじゃないシーンなんだけど、肩だけで私の脳は許容量オーバー。違うのよ〜違うのよ〜、そりゃ、確かにこのシーンは楽陽の最大の名シーンとして私の心の中で繰り返し想像してきたが、それは全て原作のままの陽子視点であって、私は目の前の楽俊の指で十分萌えていたのに・・・、それを何ですか、初めて見た瞬間、「オレじゃダメか・・・」の取手かと思ったよ。よく見たら、肩に手を置いているだけだった(当たり前だ)・・・・ちっ。(←勝手にアニメで原作以上の関係になったら怒り狂うくせに(笑)
 もう、楽俊は普段ほたほたふかふかネズミなので、人間になっただけで、私の煩悩を直撃するのですが、それ以上の想像はできないのです。罪悪感が・・・・・。
 これがねぇ、緒方十段とかだったら、ビキニの海パンはいたところで、どうってことないんですけど(笑) 


 020709

 今週の十二国記・・・・。なんでじゃ? なぜ、後ろから涙を拭いてあげるシーンが、肩を叩くシーンに変更になってるんだ?? アニメ化に変更はつきものだが、こういう訳の分からない変更は理解に苦しむ。妙に裸は強調されてるし。謎だ・・・。絵はまあまあいいだけに勿体ない。


 020716

 十二国記、転章。素直に総集編って言やぁいいものを(笑) 怒らないって。だって、どう考えても、イラストを描いてきてくれるお友達にはあの説明でも完全理解には足りないと思うからね。初めは不必要感が山のごとしだったお姉さんのコメントも、最近ではGOGO囲碁化してきている(=非常に楽しみになってきている。)
 しかし、いきなり字がババッと出る演出は如何なものか。子連れ狼(cごっつ)を思い出してしまいましたよ・・・・。

 
 020919

 久しぶりに十二国記、楽×陽サイト巡りをしようと思ったら、???軒並み閉鎖? 何これ、講談社著作権問題? 知らなかった・・・・・。
 確かに野放しにしておけない問題だとは思いますが、その結果が、良質サイトがその人気故に閉鎖して、ひっそりやってるから大丈夫だろうと思っているサイトが残るのでは、それでいいのかなぁという気がします。 十二国記みたいに、新刊のスパンが長い小説の場合、ファンサイトでもないと作品へのモチベーションを保ち続けるのは大変なんですけどね・・・・・。
 講談社って、あと何が引っかかる? なかよしとノベルスぐらいか。う〜ん・・・。ま、それ程私的には被害は少ないというか、頼むよ、秋田と集英社と徳間!! 特に銀英伝はファンサイトが命綱だぞ!!


 
021009

 アニメ十二国記。どうして私の一番大好きな台詞、「いいえ僕がもっとちゃんとお聞きしていれば良かったんです」をカットするんだ!! たった一言じゃないか! あんだけ悩んで苦しんだのに、一言も景麒の言葉足らずを責めない泰麒の素晴らしさの詰まった可愛い台詞なのに〜〜。ばか〜〜。


 
021022

 また転章という名の総集編だと思っていたら、「書簡」でしたね! 今週の十二国記。
ああ!「書簡」またの名を「楽俊陽子のラブラブ交換日記」(嘘)!!! 楽×陽、特に出番の少ない楽俊FANの心の拠り所!! 萌えポイントは二つ。銀はあんなにたくさん袋に入っているにも関わらず、もう無くなったのではないかと心配して延麒が見に来るなんて! それほどあの二人は頻繁に文をやり取りしているんですね!!(笑) 離れていても心は一つ!(お姉さんの受け売り) ・・・最近、イラストの紹介ばっかりで、あのお姉さんの十二国記紹介が聞けなくてつまらないです・・・・。
 そして、人の型をとることに慣れなくて、どんくさい動きの楽俊にLOVE 楽俊の人型って、妙に萌える・・・。いわば、眼鏡男が眼鏡をとる瞬間とでもいうんでしょうか。(長谷川先輩も大抵、眼鏡をとる時はキスを誘っている時なんですよね〜(バカ) ま、楽・陽にそういう浮いた話はないと分かっていても、ドキドキするのは私の自由・・・・ですよね? ネズミと人間の会話だから読んでいても爽やかな友情ですが、これを20前後の若い男と、女子高生の姿に置き換えると・・・結構・・・。・・・・だ、ダメかも(笑)。陽子、男前過ぎるよ〜〜(泣)
 しかし、景麒の口うるさいこと!(笑) あんなキツイこと言われて陽子はよく平気だな! 私の中では景麒×陽はないなぁ〜。え? 尚隆×陽? うわぁぁぁぁ。ダメっ。あの飄々とした態度で400年という長き繁栄の治世の疲れや飽きをやり過ごしているように見える尚隆が、何かに本気になったら、延の国が滅亡しそうな気がしますっっっ。あんな内側に狂気を飼っている男は、陽子には荷が重過ぎますっ。


 030109

 今週の十二国記。(祥瓊の台詞)「楽俊って暖かそうね」 ・・・・ダメよ祥瓊! 祥瓊には悪いが、あのフカフカの毛皮がいくら暖かそうでも!抱きついていいのは陽子だけなの!!(独断と偏見) 慣れない人間形をとって、居心地悪そうに照れている姿も、陽子だけのものさ!! 陽子は一国の王だと結構気にしているくせに、「あいつ」と呼ぶ楽俊の口調にメロメロ。ああ萌える。この腐った脳には「祥瓊の方が女らしい」という言葉も遠回しのノロケにしか聞こえない・・・・。
 その女らしくないと言われてしまった陽子の、格好いいシーンまであと少し! ああ、想像しただけで惚れる。楽俊にも見せてやりたいわっっっ。
 私がこんなに萌えているというのに、当の二人ときたら大変キヨラカな友情・・・・(T・T) いや、そうなのか? 今まで余り深く考えなかったが、最初、雨の森の中、行き倒れている陽子を発見した時、楽俊はネズミ姿だった・・・・つまり、運ぶために、一旦家に帰って人間になって、服を着て(笑)、陽子の所に戻って・・・・やはりここは、お姫様抱っこでしょう!!(おんぶという案は超速却下!) そして、その時陽子が女の子だってことに気づくのね!(ドリーム) 20代の男が高校生女子の傷の手当てをして、何とも思わないのか・・・・いや、この問題は楽俊の名誉にかけて素通りしよう。人助けなのだから。
 しかし、陽子・楽俊ラブラブ(嘘)道中記の間、お金がないといって同室・・・・。ま、それも素通りしてやろう。何故、陽子がお湯を使っている間、部屋を出て行かないのか?! いくら衝立があるからって! 一人にしておくと危険だから? まあそれでもいいでしょう。でも、やっぱドキドキしてた筈でしょう、恋愛感情にかかわらず、 ドキドキしないと生物として欠陥があるでしょう! 
 ・・・・楽×陽で、陽子との友情が変化することを恐れた楽俊は、陽子の前では絶対に人間形をとらないように自らを戒めた・・・・とかいう話・・・どうですかね? ありがちか。
 なんだか、つい私は泥沼な話が好きなのでそうしてしまいますが、意外に楽俊って、開き直ったらケロッと誰憚ることなく愛情表現するかもね。すごいリアリストだし。 


 030304

 ぎゃー、そこで終わるかっ第2弾!! 来週、来週よ〜十二国記、もう、次回予告を何度見直したか。麒麟に乗って、王師を見下ろす陽子を!! ああ、かっこいい〜。来週はもう絶対録画を失敗できません! 予告の次のお姉さんの言葉。「浅野がどうなったのか気になりますね〜」という言葉。・・・・いるんだろうか・・・・気になってる人・・・・(毒)


 030311

 はぁぁぁぁぁ。(溜息) 陽子、かっこいい・・・・・。良かったわ〜良かったわ〜、麒麟に乗った姿、赤い髪が翻って、バカ臣下の「まさか、主上っっっっ」 ・・・・もう、この瞬間がたまんないのよ〜。あの瞬間、陽×景(リバ不可(笑)ならアリかもとか思っちゃったわ(笑) 楽俊もサービスで出てきましたし。ったく、鳴賢ったら、美女が楽俊を訪ねてきた位で、驚いてちゃいけないわ。彼のところには、まるで青年のようなキリッとした人が訪ねてくるんだから・・・・・・きっといつか・・・・(泣) ちょっと、楽陽小説なんかも、見つけて読んでみたのですが、・・・やっぱり、妙に陽子が普通の女性だと調子狂っちゃいますね。やっぱり、生真面目で、女性らしくないのが陽子の特長だとおもうので。
 しかし、まさか浅野が死ぬとはねぇ・・・。。ごめんね、今まで色々言って・・・。きっと無事に帰されるんだと思ったから、適当なこと言ってたのよ・・・・。
 十二国記のアニメは、もうこれで終わりなのでしょうか。(再放送は地上波でやるそうですが) どうせなら、もう図南の翼もやろうよ〜〜。珠晶の方が、小さい子には共感しやすいと思うし。利広が見たいよね!! 


 030520

 あ〜12国、楽俊登場の回からビデオに録ろうと思っていたのに、思いっきり飛ばしてしまって悲しい・・・。さて、ようやく陽子が立ち上がった回でしたね。あの可愛い楽俊の仰向け姿を見て、放って逃げてしまうのですから、かなり精神的にきていたのは間違いないでしょう(笑) でもね〜あそこの台詞ね〜。あまり原作原作言って、アニメに不満を感じるのは良くないと思ってやめているのですが、ああ、それでもあそこは・・・「優しくしたいから優しくするんだーっ」って・・・。そのまんまというか、日本語としてどうよ・・。私はあの辺りは暗唱できますよ〜「ひとりでひとりで、この広い世界で助けてくれる人も慰めてくれる人も誰一人としていなくても・・・・・」。リズムがいいので覚えてしまいました。
 後はね・・・マゾと言われても、上巻ラスト。あそこが好きですね。クラスのいじめられっこに、「いじめた人より、中嶋さんが一番嫌いでした」とか言われてズタズタなのですが、雨の中、光景が綺麗で・・・・・。「もうどうでもいいことだ、じきに全てが終わるのだから」・・・くぅっ、しびれるわっ。これで次巻に続くって・・・スバラシイ!
 まあ、どこのシーンにしても、私の頭の中で無茶苦茶ドラマチックに仕上がっているので、なかなか満足できないのでした。せめて、服装がね・・・。なんであんなに、アニメは生地が厚いのかしら・・・(怒)
 今日思ったのですが、今、陽子が着てる服って、楽俊の服?
 とにかく、色々忘れているので、一度読み直さないといけないわ。


 030527

 12国のビデオを借りて、何度も再放送しているにも関わらず、1,2話は今まで見たことなかったのですが・・・(楽俊贔屓が、あからさま過ぎ)。原作を読み直して、改めて全部分かった上で読むと、誓約のシーンにゾクゾク来たので、これはアニメを見るぜ!と思い、わざわざ借りてきたっていうのに、なぜ、誓約のシーンがあんななの?! ねぇ! なんで跪いてんのよ、あそこは額ずかなきゃ、ダメなんじゃないの?!(怒) 私はあの、無自覚に態度のでかい景麒が、額を陽子の足につけるシーンが見たかったのよーっっっっ!!! あほかーっ! 跪くくらい、英国騎士でもやるわっ。 12国において、誓約のシーンは最も重要な見せ場じゃないの?! そりゃ、ラストの本質的な意味での誓約シーンもあるけれど、あれは麒麟の姿だから・・・・私は人型の景麒が額ずく姿が見たかったのに〜。ばかーっ。
 あー、明日はアニメの放送ですね。てことは、楽俊と再会まであと一週間ね。


 030531

月の影 影の海〈上〉 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート  月の影を改めて読み直してみました。やっぱり、記憶違いの部分が多い!(笑) 陽子って、楽俊の家に連れて行かれる間、ぼんやり意識があったんですね。楽俊に支えて貰って歩いて行ったようです。あの身長差でかなり、大変だったのでは・・・。
 そして、上巻ラスト、心身ともに悲惨な陽子に対し、下巻始め、楽俊が登場してくるシーンの、楽俊の描写の可愛いことといったら、もう萌えまくり(笑) いちいち挙げていたら小説の倍になりそうなので、やめておきますが、もう、いちいち描写が可愛いったら〜。

 7月から、また新しく12国アニメが始まるようですね。乗月と滄海だそうです。評判良かったのかな? それなら嬉しいな。でも、いいのか、NHKで赤ん坊が・・・・。小野さんらしいキツさですが、流石にNHKではマズイのでは・・・。
 本もアニメ放送開始くらいから、地道に返ってきては予約で貸し出されていきます。嬉しいことですね。 でも・・・私は図南をして欲しいわ。ああ、珠晶が心ゆくまで見たい〜〜。利広が見たい〜〜。
 滄海なんかやったら、また尚隆と六太の人気が上がるではないか〜(笑)
 いや、私もこの二人のコンビはとてもとても好きですが、・・・・尚隆が壊れた時を想像した方が萌えるのは・・・私だけですか?(悪趣味) きっと、あの人の言う通り、尚隆が壊れた時には冷静に壊れるんでしょうね。六太が失道しても、笑いもせず悲しがりもせず。いや、「悪いな六太」とか言って笑うか? それでもって、六太はきっと、張り裂けそうに悲しくても、尚隆のものなんだわ。う〜ん、うっとり。
 私ね・・・・六太は絶対楽俊にフカフカしてそうな気がするのですが、いかがでしょう? ぜったい、遊んでるよ、楽俊で・・・・。


 030603

 陽子と楽俊がめでたく再会しました。なーんかね〜、いちいち楽俊が可愛いのはなんなのさ。そして、あのアニメオリジナルの陽子の水浴び! 視聴者サービスか?! なぜ、平然と同じ部屋にいるのだ、楽俊!(笑)  この回の序盤は、妙に陽子の作画が可愛いと感じるのは、私の脳が腐っているからでしょうか。そして、尚隆はいっつも作画が崩れないと思うのは、私のひがみでしょうか(笑)
 杉本の叫びが醜いですね〜。自分のことのようで、いたたまれないです。12国は自分の国だと思って、日本で上手くいっていなかった自分の生活を顧みることをしなかった杉本。彼女の姿を見ていると、陽子の物語を読んで無批判に陶酔している読者への皮肉のような感じを受けますね。魔性の子の先生みたいなものかな。


 030713

 滄海の予告編がHPで見られたのですが・・・・、あの・・・最後に振り返ったお団子頭がおっきい更夜?! あら〜。あんな仕官っぽい格好をちゃんとしているとは想像してなかったわ・・・・。
 久しぶりに読み直すと〜、あ゛ーっっっ、珠×供(順番合ってます)が見たいっっっ。黎明の靴を履かせるシーン、ビデオに残しておけばよかった・・・・。私のイメージとしては、供麒はゴールデンレトリバー。気の優しい力持ち、無能風味。泰麒のために中国を探し回ったことになっていますが、はたして役に立ったのか?(ひどい) 麒麟になって颯爽と駆け回り、探し回ったと想像し難い・・・。なんか、てくてくと一軒一軒訪問して聞き込みしたような・・・・・(笑) 景麒は乗ろうとすると、麒麟を騎獣扱いするのかとぶちぶち言いますが、供麒は問答無用で珠晶に乗られてる気がするというか、それで喜んでいそうな・・・・甘すぎるぞ供麒!


 030715

 今日の十二国記、初めて見ました(笑) 楽俊贔屓もひどすぎるというやつですね。30分状況説明に費やしていましたが、意外に・・・・おいしかった・・・。蓬山公している景麒がおっかしくって(笑) 蓬山にいる麒麟というと、どうしても泰麒のイメージがあるので、いい年したガタイもデカイ男、しかも無愛想なのが、大量の女仙にちやほや育てられているかと思うと可笑しくて可笑しくて。いや〜もう〜ちょっと景麒が好きになってきたわ(今までは・・・・?(笑) そういう意味では供麒も笑えますね。
 ちょっぴり廉麟が見られたのも嬉しい。やっぱり塙麟より柔らかい感じでしたね。どうも麒麟の女性陣は見た目の印象がかぶるので、今日の映像はとっておいたほうがいいかもしれない。次に廉麟がアニメで見られる可能性は・・・・少ない・・・・(泣) ああ廉王も見たい・・・・見たいが・・・・山田さんの絵のデザインだと、ちょっと悲しいか(笑) いやいや、美女と野獣というのも捨てがたい。いいよね〜、あんな美女が喜んでくれれば、そりゃ、鍬を握る手にも力が入るってものよ。う〜ん、らぶらぶ。


 030722

 泰麒2回目。奥ゆかしすぎるよ・・・・(涙) 一緒にご飯食べたいと一言言えばいいものを。前に見た時には、なんでこんなところで真君がでるんだ?と思ったもんですが、今回分かりました。延々状況説明の30分なので、視聴者サービスだな(笑) しかしまあ、よくもまあ、『麒麟にとって角は大切なものだから』とかなんとか、よりにもよってアンタが説明するか(笑) ま、ある意味一番良く知っているとも言えるが。 なかなか男前に書かれていたので安心しました。
 うふふふふ。泰麒が純粋であればあるだけ、後の苦悩が楽しみですね〜。


 030901

 苦行から帰り、この一週間の話を書こうと思ってたら・・・・・うおーっっ、とんだダークホースだよ、どうせ総集編だろうからタイ録もセットしようかどうか迷ったような滄海転章、何だこれはーっっっ。
 六「慶の大学に転入できるぞ」尚「陽子には楽俊が必要だ」
 陽「私の作る国を側で見ていて欲しい」
 六「陽子が心配だ〜って楽俊がうるさいから」
って、なんじゃーこりゃーっ?! 小野不由美の許可はもらってんのか?!

 なんかなー。素直にこれが公式だって信じられないな〜。喜んで大丈夫か〜? だって雁の大学から許可が出たなんて言ってるけど、一番抵抗が激しいのは慶の大学じゃないの?! 半獣でもOKなの? あの時点の陽子にそこまで力があるのか?
 それに、雁の大学の方がどう考えてもレベルは上だろうし、ゆっくりちゃんと雁で勉強して慶に就職するのが筋なのでは? 楽俊も陽子も勉強中の身で、2人でいたって・・・・・。書簡は一体何だったんだ?ということにもなりかねない。楽陽の関係からしても、陽子が楽俊の将来を左右するようなお願い事をするかな? すっごく違和感があります。あのアニメでは、楽俊が前もって知っていたのかも不明だし。雁の大学に特別に入れてもらっておいて、慶に移りたいなんて、楽俊が言うかな?
 ああでも、シナリオ集を読む限り、それなりに小野不由美と連絡は取って作ってるみたいだし、ちょっとアニメオリジナルの一言で軽く扱っていい設定じゃないわよ(怒) なんか、その辺りがすっきりしないと、素直に楽陽カーニバルできないわ・・・。


 031007

 さて。供麒、でかかったなぁ!(笑) しかもあれ、20代後半か〜? 珠晶の女王様ぶりは、うう〜ん、いいねぇ。 立派になられて・・・。でもあんな、自ら頭を押さえ込んだりしてたっけ?(^-^;; オリジナルかな。 でも、できれば、靴を履かせる所が見たかったな〜想像してごらん〜ごっつい供麒が珠晶の前に跪いて靴を履かせる・・・・・萌えない絵だなぁ(笑) でもそこが萌え。皆さん、どうか忠犬ハチ公な彼と女王様な彼女を描いて下され。 
 まったく見なよ景麒、あの供麒の腰の低さを〜。景麒が跪いて陽子に靴を履かせる・・・・ありえねぇ!(笑) あの主従を陽子が見たら卒倒するな。
 今回の話は、随分華胥風味でしたね。う〜ん、あれとこれがリンクするとは・・・。「台輔はずっとお幸せだから」なんて言う鈴を、はたいてやりたくなってしまいましたが、鈴をばかだと思うには、私も大して変わりはないけれども。
 突然ですが自分を生きるための思想入門(竹田青嗣著)という本の中に、ルサンチマンはエロスだという記述があるのですが、拙いながらも思い出しながら説明しますと、例えば子どもが「あれが欲しい」と泣き叫びますね。これが欲求だとすると、それは往々にして叶わない。恨みが生じます。でも、「我慢して偉いね」と親の愛を得ることによって、より大きな欲求が満たされ、恨みも解消し、子どもは欲求をコントロールすること、社会性を学んでゆく・・・訳なんですが、何かの拍子に恨みが解消されないと、たまっていく訳ですよ。恨み=ルサンチマンが。そーすると、目の前のルサンチマンを解消してくれることだけを求め、それを解消してくれることが自分が愛されている証だと思い詰める・・・いう感じになるんだったかな、確か。己からルサンチマンを捨て、新な良い関係を作ることができず、相手のせいにする。で、この人の論が印象的なのは、このルサンチマン一杯状態は、本人にとってはエロスだって論じてる訳ですよ。辛そうに見えて(本人も辛いと感じていても)、実はエロスだから、ずーっとこのままの状態が続く。だから、明確な自覚と意志を持たないと、このヌルイエロスからは抜け出せないという話なんですが〜・・・・うわーっっっ痛い・・・痛いよ〜すっげー心当たりがありすぎる〜(T・T)


 031027

 秋号のかつくらが発売されましたね。今回は田中芳樹特集と言うことで、・・・・まあ、主人公だしさ・・・・キルヒとペアで書かれたりしないかな〜とか淡い期待をしていたのですが・・・・・どこにいるの、ラインハルトー!!!(笑) あぁぁぁぁ、やっぱり、なんて人気がないんだお前は・・・・。名シーンや名台詞にも登場しないし・・・・よく考えてみたら、あんた、確かにどちらも無いねぇ・・・(フォローしろよ)。不憫な子じゃ。せめてBSでもう一回、放送されないかなぁ、そしたら少しはファンも増えて、サイトも増えてくれるかもしれないのにな〜。(それでもラインハルトのファンは、増えないと思うけど・・・)
 十二国記と銀英の関わりというのは、皆さんご存知の通りなんですが・・・・もしラインハルトが王なら・・・・麒麟はキルヒでしょうね。・・・十二国みたいに、麒麟と一緒に死ねた方が、ラインハルトは幸せだったのかなぁとは、考えたくないけど・・・。
 そう考えると、雁と恭が立派な君主による専制君主制で、漣があの様子だと王は国の象徴・・・立憲君主制かな。奏が複帝制か。そして、肝心の慶が、銀英伝読者が一度は想像する、「もし、ヤンに政治力があったら・・・・」なのかな。(陽子の実力ではユリアンレベルですが) ラインハルトは尚隆かな〜と思ってましたが、今、珠晶かな?とも思いましたね。ラインハルトは尚隆の持つ大人の危うさの無い人だったから。驍宗さまでもいいんだけど、あの人の評価って保留状態だから。あっれ〜? ということは、供麒がキルヒ?(笑) 長身で髪は赤銅色だし、ぴったり?(笑) まてまて、陽子がユリアンなら、楽俊がヤンか? そーすると、雁は双璧なんて、意外に共通点あるかもね、尚隆のあの裏の破滅的そうなところとか、ああ見えて女性に心を許してないんじゃないか・・・なんて。
 それはさておき、あのトリューニヒトでも我慢するから民主制がいいと言った小野さんが、十二国記の王システムなんて、存続させようと思って書いてるとは、思えません・・・・・。


 031029

 はぁ・・・・。あれですね、アニメですからね、時間が足りなかったんでしょう、結構あっさり轢かれてましたね。淡々としてて、かえって喪失感がデカイんだよ(怒) ギャーッッッ。清秀はなぁ! あんな死に方しなくったって良かったんだよ!!! 鈴に手でも握ってもらって、いやそりゃ、どんな死に方でも死にたくないのは一緒だろうけど、手足変な方向に曲がって、体に穴があくような死に方なんて!!(怒)
 アサノ、殺ス! ねぇ、なんでアサノをオリキャラとして出させたの? 訳わからん。鈴との二人旅を邪魔しただけではあきたらず、清秀の死の一因になったことが我慢ならん。
 鈴はさ〜、多分十二国に来て、他人を大切に思ったのって初めてで、おまけに失うなんて初めてだったんだろうね〜。だからね、どう見ても清秀の具合が日に日に悪くなってても、まさか、そんな「大切な人を失う」なんてこと、自分の身に降りかかる訳ない、って感じだったんだろうね。怖くて直視できなくて、最初の「景王に見てもらう」って案に固執した・・・・、それは、そう決めた時点に戻りたいっていうか、今更変更したら本当に清秀の具合が悪いってことになってしまうっていうか(いや、実際悪いんだけど)、清秀の変化を認めたくない心が、他のこと全てを変化させたくない、他のこと全てが今のままなら、清秀も今のままで止まるような・・・そんな感じだったんじゃないかなぁ。ああなんか支離滅裂ね。


 031111

 アニメ十二国記。久しぶりですね。楽俊、超かっこいいーっっっっ。どうよ、あの祥瓊を優しく諭す口調。溢れる知性! あれで人間の姿だったら、誰でも惚れるよ! 原作では乗り合わせたおばちゃん達に、「坊や、物知りね〜」などと言われてましたが(笑) 祥瓊って、楽俊の人間型見てないんですよね? そんなシーンなかったよね。