060501

 さて、今日は「あずみ」を見に行ってきました。劇場の郵便局でKAT-TUNの返金を換金し、それで嵐のチケ申し込み。そのチケはやがてスマチケとなって、戻ってくるのだ。う〜ん、自転車操業。レポはしないので〜。感想だけ。
 マンガは大分前に読んだっきりで、殆ど内容を覚えておらず(^_^;) 斗真君と長谷川君が出るということだけでチケット申し込んだので、斗真が誰の役をするのかさえ把握せず(笑) 記者会見だけ見て、忌野清志郎なメイクだったので、勝手に「ああ、こんな派手な敵役いたなぁ」と思いこみ。舞台が始まり、あずみの仲間の1人という役所でびっくり。マンガみたいに暗い一辺倒の話かと思いきや、結構笑いも盛り込まれた舞台内容にこれまたびっくり。戸惑いの余り、最初は笑えなかった・・・申し訳ない。新喜劇が染みこんだ身の悲しさで、ボケがあって、コケるタイミングで笑う習慣が付いており、今回の舞台のようにボケがあってそのまま話が続いてしまうと、慣れるまでに3ボケぐらいスルーしてしまう・・・。つかこうへいさんの舞台もこんな感じだったなぁ・・・。これは私が悪い。

 そんな笑いのチャンネル合わせに四苦八苦し、ようやくカチッとはまった場面は、あずみの敵の淀君&秀頼公登場シーン。淀君が秀頼を呼ぶと、舞台がせり上がってきて、傘くらい大きいバラの花4本に囲まれた、秀頼公(長谷川君)が、白い王子様ルックで登場。ここはタッキー城じゃなかったはずだが!! あほのボンボン王子役の長谷川君、可愛過ぎる。シリアスな場面なのか笑っていい場面なのか微妙な為、客席に、押さえつつも押さえきれない忍び笑いのさざ波が起きる。配役を知らなかった私は、まさか長谷川君が、原作であのルックスの秀頼公の役だとは予想しなかったので、可笑しくてたまらない。
 それから美女丸登場。それが女性の声でびっくり! 完璧なミュージカルレベルの歌を高らかに歌い上げる。あぁ、宝塚の人なんだろうなぁ・・・。素敵・・・v 殺人狂の変態ぶりも素敵・・v
 まぁ、そんなこんなで話は進む。斗真くんがやるうきは君は、あずみちゃんが好きらしい。あずみちゃんを守るため、とにかく殺陣のシーンが多く、めっちゃかっこいい。飛猿にアドリブで、「うきはには気を付けろ、あずみ。こいつは鶴橋の焼き肉屋で、50歳の店のおばちゃんに、『俺がカッコイイから見に来て』と言った男だ! 自分のことしか考えてないんだ!」と言われていたけれども、自分で言っても許すくらい、斗真は格好良かった。しかも、身長が高くないので、可愛いさもあるしv こんなに準主役級の役だとは〜〜v 横山さんの50倍くらい戦っていた(笑)
 原作を読んでいるにもかかわらず、「うきはなんていたっけ?」な記憶レベルの私は、うきはの恋が実るのかドキドキ。遂にあずみちゃんと将来を約束するまでにこぎつける! やったね、うきは!!\(^O^)/ って、ダメじゃーん!!! 確かあずみちゃんが好きになった人は皆死んでいくんだ、この話は!! やめてーっっっ!! 斗真の出番が終わっちゃうーっっっ!!(TOT)

 ここで休憩時間。第2部開始予定時間の表を見ていたら、後ろの方で、「演舞場の時は・・・何分だったよね・・」みたいな会話が聞こえる。トイレに並んでいたら後ろの方で、「SHOCKの時は・・・声が・・・」みたいな会話が聞こえる・・・・(-.-;) 
 そうそう、宝塚の人は誰なんだろうと、ポスターを見たら、おいおい! 涼風真世?!!(/@_@)/ ピックネームすぎるぞ!!!

 第2部開始。恐れていたことが起こる。うきは君が、あずみちゃんを守って死んでしまう(T・T) あぁ・・・、もうちょっと長く生きていて欲しかった・・・・。斗真退場(号泣) あずみちゃんと第二の人生を歩もうとした秀頼君も、自分の責務として自ら命を絶ってしまう。暗い。暗すぎる。
 しかし、気になって仕方ないのが、歌からすると美女丸が涼風さんだと思ったのですが、淀君の顔も涼風さんっぽいということで、一体どっちが涼風さんなんだろうか、と。散々考えていたのに、正解は何と、二役だったのだ!! カーテンコールで知ってびっくり。だって、美女丸は殺人狂の変態だし、淀君は戦隊モノのテンションの高い女ボスみたいな感じだし、どっちも濃いにも程がある役を二役〜〜?! すごい。すごすぎる。
 まぁ、すごいといえば、メイサちゃんも相当すごい。アクションも多いし、泣きのシーンも多いし、出ずっぱり。なんか、久しぶりにちゃんとしたお芝居を観たわ〜(笑) 最後にショータイムがあればいいのにとか、ちょっぴり思うけど(笑)



060506

 始まる前は8公演もどーするよ・・・と思っていたのですが・・・、もう、みくびっていてすみませんでしたーっっっ<(_ _)>って感じ。Exciteの時はまだまだ、まぐれかもしれないと思い、前夜祭の時にはまぐれじゃないかも?と思い、クリパの時には面白かったけどもうちょっと格好良くすればいいのに・・・と思い(何のライブだ(笑))、そして今回ですよ! えぇもう、まぐれじゃございません。あなたたちは立派に一人前です!(←何様) ちゃんと城ホールの大きさに合わせてしっかり考えて作ったな、と伝わったし、1日3回×3日=9公演連続だというのに1回1回に気合いを込め、絶えず創意工夫を凝らし、それを自分たちがめっちゃ楽しんでいるという・・・・・、あー・・・ダメだ、褒める文章って辛い・・・。書き慣れてないから・・・(^_^;) 松ちゃんの言ってた通り、褒めるより悪口の方が何倍も簡単。褒める時は、絶対ハズしちゃダメだから・・・。

 毎回本当に楽しかった・・・、格好良くする部分と楽しい部分ときっちり押さえてくれて、私は満足です。なんかね〜、寝ないでひたすら感想を書いては思い出していたい気分なのですが、明日は仕事です、寝なくてはいけません。あ〜〜、もう終わっちゃったなんて〜〜(TOT) もう後3公演しか見られない〜(←充分やろ!(笑)) 因みに過去最高はスマのBIRDMAN14公演なのですが、今回のFTONは・・・11公演か。惜しい(笑) KAT- TUNが外れた怒りにまかせて、SMAP貯金を振り込み機にぶち込んでやったあの日の私に万歳。もう次のエイトコンからは全力投球してやるっ。中居さん、今年のSMAPライブも去年みたいな内容だったら、KAT-TUNもNEWSも1回ぐらい正面スクリーンが見えるまともな席を当ててくれなかったら、もう、関ジャニ担になってやるからなーっっっ!!(怒) (NEWSに関しては来年まで気長に待ってやりますが・・・・次は次でまた異常に取れないんだろうなぁ・・・)

 しかしですね、次はツアーに行きなさい・・・。一ヶ所で9公演連続は、そりゃ行く方は楽ですが、もうすばる君の喉が心配でヒヤヒヤするのです・・・。全国回って、一ヶ所2日で4公演くらいにして下さい。ソロパート以外は歌うなと言いたいけれども、そういう選択肢はあの子にはないんだろうなぁ・・・。

 新曲?そういえばそんなん出てたな、という感じのスマさんですが、ボーリングビリヤード、すっかりスマップチームとしてアドバイスしちゃってる中居さんに1萌え。中居に突っ込む慎吾に5萌え。Mステでは木村さんの髪を触る吾郎に100萌え。ああ、今私のSMAP内ブームは木村さん。木村さんが可愛いv 山下君のVを見ながら、挨拶をし返してる木村さん80萌え。その後の山下君のコメントになんて喋ってるのか、音声を拾っておいてよMステのバカ!!(怒) ああ、読唇術ができたら・・・・(TOT) 最後は「そうなんだ」の「そ」かな?と思いましたが。・・・また今度もHEY!に出なかった・・・。なんなんだ、そんなに日曜は他の仕事があるのか!!


060507

 WS。いや〜、イ・ビョンホンと同じ日だってのはマズかったのか、元々ニュースバリューを認めてもらえてないのか(笑) 今日は土曜日なので、一週間のまとめの芸能ニュースを狙ってみたら、見事にKAT-TUN24時間TVと山下君のソロの話題ばかり(笑) 頑張れ〜〜。でもさー、私はやっぱり上田様に黄色のダサダサTシャツを着て欲しいなぁ〜。フフ。

 やっとちょっと映ったにしても、新曲のおばちゃんロックの部分が殆ど。これは、来月歌番組に出ても、ほぼおばちゃんロックの方を歌うってことね・・・。まぁ・・・世間は多分NEWSの次はKAT-TUNだと9割方思ってるだろうし、名前を売ることが先決だとすればこれで正解なんだろうけど!! でもねぇ、これをお茶の間で見るのは無理だーっっっ(笑) この年では恥ずかしすぎる〜〜 でも私が毎週MステとHEY!を見るのは決まってるから、見ないのも逆に不自然過ぎるのよ〜〜。頼みもしないのに「あんた、始まってんで」とチャンネルを合わせてくれる・・・(T・T)

 大体、今時散々使い古された大阪のおばちゃんネタって! ありえん! 他地域の人は、いまだに大阪のおばちゃんネタはアリなんでしょうか・・・。それともターゲットは子どもですか・・・。(それなら仕方ない) 1000歩譲っておばちゃんネタを許しても、これまた今時「買い物の時に値切る」ってフレーズだけは修正希望〜〜(T・T) そんな人はおらん〜〜、千林商店街にはおるかもしれんけど〜〜。いやあの・・・、ライブではいいですよ、盛り上がるし振りは可愛いし、結構好きですよ。でも、TVでやるのは〜〜(-.-;) エイトコールの部分までやるの〜?(笑) ああ、これでまた当分出かける時に「関ジャニ見に行ってくるわ〜」と言えない・・・・。まぁ・・・ねぇ・・、今となってはTOKIOの歌で覚えてるのは♪ハートにキッスをあげ〜る〜イェイイェイ、だったり、嵐と言えば♪嵐、嵐、マイドリーム(だっけ?)、だったりするから・・・、♪関ジャニジャニ〜、も後になってみれば、いいのかもしれないですけどね・・・。
 衣装もなぁ・・・おばちゃんに合わせてヒョウ柄は我慢するとして、(ヒョウ柄のおばちゃんは確かにいるから仕方ない)、もうちょっと可愛いデザインにしてくれれば・・・。ヒョウ座の聖闘衣かよ。分かりにくい? じゃあ、ヒョウ型ファティマ? まだマニア? じゃあ、ヒョウ柄サイヤ人プロテクターでどうだ!(そういや、MCで炎殺黒龍波!って叫んだ後にスカウターが壊れてたような・・・。メンバーが誰も突っ込んでくれなくて、ずっと気持ち悪かったの〜、私の聞き間違いかな〜〜?)
 もー、エイトレンジャーで出れば・・・・? あれなら可愛い。どっちにしろ、とことん色もん街道・・・。


060509

 レポじゃありません。単なる感想です。DVD化するそうなので、説明省きます。

関ジャニ∞ Funky Tokyo Osaka Nagoya

 FTONフトンツアー。そんなマヌケな呼び方がエイトにはピッタリ。
 本当に良かった〜v 1曲たりとも、退屈なところがなかったんです。絶対に途中でトイレに行きたくないと思いました。お笑い系のシングルが続いてしまって、「格好いい部分だってちゃんとあるのに・・・」と溜まった不満も、あれだけキッチリ格好良く踊って魅せるパートを作ってくれたら、満足です。外周を回って手を振る部分と、メインステでしっかりパフォーマンスをする部分の、その配分も満足。それに・・・、私、基本的にバラードって、余っっっ程好きな曲じゃない限り退屈しちゃうんですが、さすがにこれだけバラードの自担率が高いと、退屈しないで済みますわ(苦笑)

 すごく素朴で、暖かくて、ど真ん中直球勝負な内容でした。村上君が大筋を考えたと聞いて、非常に納得です。「関ジャニ∞ってこんなグループだ!」というエイトと、「エイトのこーゆー所が好き!」という私と、双方の気持ちがガッチリ重なった、この両思いの幸福感。(これがさ〜、最近のスマには無いのよ〜〜)
 これ見て「あんまりタイプじゃないわ〜」と思われたら、それはもう諦めるしかないって(笑) そりゃ〜、足りないモノはありますよ。シャープさとか洗練とか、アーティスティックさとか大物感とか(笑) でもそんなん欠点じゃないでしょう。

 去年の前夜祭の時に、会場に入った瞬間の感想は「金かかってねぇ・・・」だったのに、今回は!! 金がかかってます!! 一体どうしたのか関ジャニ∞!(というか、事務所!!)  関ジャニに投資する気になったんだろうか・・・・。ま、それでもKAT-TUNの社運を賭けた一大プロジェクトっぷりには到底叶わないが・・・(笑) 

01 好きやねん、大阪。

 中央の円形ステージから登場。会場はキャーッッ!と言っていますが、私の関心はすばるの毛糸頭に飛んでいる。あぁ・・・、なるほどね・・・・。思った程ひどくもないが・・・萌えるかどうかと言われれば・・・・微妙・・・(-.-;) いや、でもまあ、あの髪型に顔が負けないというのも、それはそれですごいか・・・(フォロー)。
 衣装はジャニーズライブOPの定番、キンキラコートですが! これまた飾りが金かかってる!! 他のグループと見劣りしない!! 良かったなぁ〜〜(>_<) でも、それはそれでツッこめなくて淋しいかも(笑)

02 ∞o'clock
 最初の♪OH イェー!の所の蹴り上げる振り付けが格好良くて私的必見ポイント。

03 Dive
04 浪花いろは節
05 ミセテクレ
 OPからガンガン飛ばす曲で盛り上がり、♪ミセテクレはいいですよ〜、クリパの時もダンスが格好良かったですもん。初回は、すばる君の声がいつもの調子じゃないなぁと思いましたが、この後の曲くらいから直ったので、本人というよりマイクの調整が合ってなかったのかな?

06 Heat is on
 とにかくOPからガーッと格好いいダンスメドレー、しかも、全員で踊るからチームワーク感も抜群!で、本当に良い!! 円形のフォーメーションなので、色んな角度から何回でも見たいです。
 ここの衣装がまた!!o(^-^)o ぴったりのヒョウ柄(?)パンツに細身のTシャツで格好いい〜〜v 大倉・村上に目が釘付け! と言いたい所ですが、あっぷあっぷしながら必死で踊っている横山さんも捨てがたい。一人だけ赤いTシャツで余計目立つし(^_^;) 丸山君が格好いい所なんてこんな時じゃないと見られん、貴重だ!と思ってそっちもチェック。・・・・あれ? 私・・・ここのコーナーで、ヤス・すば・亮を見てない?! しまったーっっっ (゜o゜;) 残り名古屋3回でチェックだ!!

07 Carnival
 大倉・丸山の2人コーナー。ついつい大倉君に夢中で丸山君のソロパートを聞き逃す(TOT) 今回のライブ、丸山君の歌をゆっくり聴けるのはここだけなのに〜(T・T) 

08 群青涙
 渋谷ソロ。毎回、「詩・渋谷すばる」って、この場合は「詞」じゃないの? わざと?と気になるテロップ。初日の3部だったか、1公演だけ歌ってる顔が映った時もありましたが、基本、モニターは詞のテロップのみ。「見なくていい、聞いてくれ」という、渋谷さんの意気込みを見た気が・・・。そんなら、無難な衣装を着てくれればいいのに、あの緑色の巻きスカみたいな衣装が気になってたまらん・・・・(-.-;) あれ・・・バーテン風か?? 渋谷さんのバーテン観が分からない・・・。
 こんなに前半で渋谷さんのソロ?と初めは思いましたが、ええ、後半の喉の調子を考えると、ここで済ませておくのは正解でしょう・・・。

09 果テナキ空
 安田・亮コーナー。交互に踊るAメロのダンスが超可愛くて、歌ってる方を見られない(笑) サビの箇所で、2人でハイタッチしたり、亮ちゃんがスカしたり、ラストで握手したりしなかったり、毎回変えてきて楽しませてくれるところは流石。
 しかしなぜ黄色と青の三角衣装なのか・・・。2人だけの衣装までは作ってもらえなかったのか・・・。

10 ∞レンジャー
 冒頭では、クラブに潜入捜査という設定の村上信五ダンスソロが〜〜、すごい格好良くて・・・v あの部分だけはエクステの長い髪の毛の方がいいかも。 spiritsで私の最高リピ賞を獲得した、村上さんのソロダンス。ダンスも良いし、スーツ姿も最高。取り立ててどこがいいのか説明できないけれども、ヒナちゃんのスタイルすごい萌える・・・。なんでだろう・・・、客観的に見て、どう考えても赤西君の方が最強にエロいスタイルなのに、私は村上君のスタイルの方がときめく・・・。「もし恋人になれたら・・・」という質問で、中居には望むものが無く(笑)、すばるにはカラオケと答えた私ですが、ヒナちゃんだったら、あの・・・ちょっと、胸板をポンポンと叩かせて頂いていいですか・・・って感じ。(それ以上はセクハラなので自粛(笑))
 しかし、私にとっては最高のおつまみ、これで日本酒何杯でもいけるぜ!なヒナソロでも、お客さん全体的には、これを一曲丸々普通の歌のソロとしてやったら、残念ながらもたない可能性が高いわけで・・・・。ヒナソロが好きな人はマニア呼ばわり・・・(by横山) だからそこをコント仕立てにした、という工夫が素晴らしい。カッコいいことが笑いになるってのは、アイドルだからこそできる笑いやし。

 そしてエイトレンジャー登場。何が素晴らしいって!! お楽しみコントコーナーだというのに、ビジュアルが最高に可愛いんですよ!! ヘルメットも、ヘルメットに付いたガッチャンみたいな羽根も、白いゴム手袋(実際は手の先っちょは白い布手袋です)も、お尻の∞マークも全部可愛い過ぎるっちゅーねん!!(死) お前ら、スカ☆Jのスカジャンやめて、その扮装でやれよ(笑) また動作が全然洗練されてなくて、もさもさしてて可愛いのなんのって・・・v(アイドルとしてはどうかと思うが(笑))

 内容は思いっきりベタですが、正解です。それだけをそのままやっても、ちゃんと楽しくなるようにまで、台詞や動きが決められてあるのが偉い。最初から練りもしないでアドリブに頼るなんて最悪ですからね!! アドリブに頼らなくても大丈夫なように、一人一人に見せ場がちゃんと用意されてるから安心して楽しめます。そしてその上で、毎回アドリブが満載だという・・・・素晴らしいよ、君達(T・T)  さすが、毎回ライブ終わりにエイトレンジャーのビデオをチェックするというだけのことはあるよ・・・。でも、ここばっかり3回もチェックしなくてもいいんじゃ・・・。歌の所とかさぁ・・・色々あるでしょうよ・・・。

 エイトレンジャーのテーマ曲では、階段を降りる時にこける丸山君と、歌詞に合わせて踊るヒナすばと、カメラ前で何かしらおちゃらける丸山君と、ポーズを決めるキミ君が画面に映るので、それを見つつ、他のメンバーが何かしないか見てないといけません。(あれ? ここん時、イエローは何してるんだ? しまった! 次はチェックしなきゃ!!)

 特にイエローレンジャーの可愛らしさと言ったらたまらんですよ・・・。あんなしょーもないコントの泣き芝居だというのに、奴は目を潤ませてくるんですよ! 何本気芝居しとんねん!(笑) 捨てられた子犬のような目はヤメローーー!(笑) なんでこのコントでは、こんな繊細な子キャラやねん!(笑) そしてなぜ、抱きしめたり添い寝したりと、かいがいしく慰めてくれるオレンジレンジャーの愛を受け入れないのか(笑) オレンジの腕を振り払う、あの涙声の「離せやぁ」で、生きてきて良かったと涙した腐女子は何人いただろうか・・・・。そして現れたナスレンジャーの胸に飛び込むイエロー。あのコント世界ではナス×イエローなの?(笑) いや!私的には、イエローの片思いがいいかな・・・。ナスは鈍感でイエローの気持ちに気が付いてないって感じでヨロシク。
 僕の胸にも飛び込んできてとポーズをするオレンジ。ナスに「オレンジ、邪魔」と言われてしまう(TOT)(笑)

 因みに私の中のアドリブ大賞は、「当たり前さ!」という台詞部分で、急にフられて慌てたブルーが言った「あたぼうさ!」に捧げます。すごい核爆弾だったよ・・・・。ブラック・レッド・ナスを直撃してましたね。一体そんな台詞どこで学習した!!(笑) 
 ラストで友情が戻った後、皆一丸となるのに、仲間に入ろうとするブルーがはじかれる回も可愛かったな・・・v 

 皆でメインステージに走って戻り、必殺技のエイトフラッシュ。カメラが引きの絵しか撮らないので、気を抜いてぐったりして、2,3才老けているエイトを楽しみましょう。

11 太陽の子供
 そんなエイトレンジャーのままで、次の曲に突入。この演出が嬉しいvvv だって、FTOはこの手のミディアムバラードが多かったから、なんかライブだと飽きそうだな・・と心配してたんですよ。しかし!! レンジャーのコスチュームを着てくれているだけで、全く飽きない!ブラボー!v エイトレンジャーが手を振って外周を回ってくれる。嬉しい・・・。ナスレンジャーがスキップしたり、ブラックとオレンジだったかな?2人でからんでくれるので、モニターも要注意。

12 ヤジルシ
 まだまだ着替えません(笑) レッドとイエローとグリーンで歌ってくれます。2日目辺り、イヤモニで裏から丸ちゃんが(横山さんに脅されて)色々笑かすことを言ったらしく、3人とも笑って歌えなくなり、倒れ込んでました。ノってくると、前奏や間奏まで、「ヤジルシ〜、ヤジルシ〜」と歌ってくれますv

13 Knockin' Trackin'
 ここの衣装はレイニーの青緑フード付きコートでしたよね?

14 ∞SAKAおばちゃんRock
 出た、タイトルを見た時に卒倒した新曲・・・。実際に聴いても卒倒(笑) だって歌詞に「こんにちワンツー」が入ってるんですよ!! 流石ゴリ押し横山裕!!自分のネタを新曲にまで入れ込むか! (実際はゴリ押ししてなくて、作詞家さんが自発的に入れてくれたそうですが。アホやなぁ、ゴリ押ししたってことにしといたら、面白かったのに。) (一応説明しよう! こんにちワンツーとは、横山村上が流行語大賞を狙って言い始めた挨拶である! もう狙い続けて2,3年は経つらしい・・・)
 ライブならエイトコールも楽しいですけども、テレビでやるのは大丈夫か・・・・。振りが可愛いことだけが救いか(^_^;) お客さんが簡単に覚えるこの振り付け、横山さんがいまだに間違えるので、自担を見ていても、目の端で横山さんを押さえておきましょう。

 初日の3部からだったか、亮ちゃんが振り付け指導してくれます。喋りがたどたどしいので可愛いです。この公演だけ、ヤス・丸が楽器持たなかったんです。2人が大倉君にからみまくりで、そこばっかり見てました。それ以降はまた楽器持つようになって、残念・・・。この回に丁度ステージ横の席だった私たちって、超ラッキーでした・・・。

15 MC
 面白かったですよ〜。今までに比べたら、亮ちゃんが頑張ってよく話に割って入って喋ってたかな〜。逆に、「おお! 錦戸、ここで入ってきたか〜」「今の面白かったぞ〜赤飯買ってきたるわ〜」などと横に散々からかわれ、「そういう言い方やめろや!」とキレてペットボトルを投げつける始末。可愛い。今日錦戸が面白いのは「ちょっと面白くなるマジカルバンド(コンサグッズ)」を付けてるからや、と、横山さんはコンサートグッズの営業にまで余念がない。マジカルバンドがめでたく売り切れてからは、コインケースを身につけて、営業していました・・・。
 大倉君はいつもの通り、ぽや〜っとしてましたねぇ・・・v 丸ちゃんが折角妙なギャグを伝授しているのに、まったくのってこない(笑) 
 2日目かな? 安田君の姪っ子好きを庇ったために、その子は「まさか、横の子供?!」という話題に。「それはあかんで」「祝儀がややこしくなるやんけ」・・・・おい、そんな問題か。
 すばるが暴走した時もあり、・・・そんな時は必ず下ネタ(笑) 亮ちゃんが乗ってくるもんだからどんどんエロいちっちゃなおっさん炸裂。グッズで下着を売るなら、「ボクサーパンツなんてあかん! Tバックや!」だそーで。えらいまた分かりやすいのが好きなんだな・・・。もしかしたら買ってくれてるかもしれない、それをつけてくれているかもしれない、”かもしれない”でメチャメチャテンションあがるそうですよ・・・(-"-;)  そんなんで上がったテンションで、ロマネ歌って欲しくない・・・(笑) 
 あーゆー時、いつも口だけ番長の横山さんが、「親子で来てるお客さんおんねんで」と止めるので可笑しい。「もうしばらくクリーンなイメージでいきたい」そうです。でも、横山さんは下ネタのイメージはないけれども、¥に対してが・・・・。

16 おにぎし
 三兄弟の歌を、横山さんの希望で全員で演奏して歌う事に。メインステの台にすばるが立ち、その周りにメンバーが座って演奏するのですが・・・、ここの見所は! メインステの裏側に向かって座ってるハーモニカ錦戸・タンバリン村上コンビが、なんかやたらと耳打ちしたり目を合わせたり、いちゃいちゃしていることなのだ!! これは正面からだとすばるさんと横山君が邪魔で見えないので、メインステ裏側席だけの楽しみですね。あ、横山君、何も楽器してなかったね・・・(笑)

 全く鈍いことに、ここにきてようやくすばる君がいつも身につけているものを、つけていないことに気が付く(遅) お許しが出たのか?! どうってことない姿なのに(遠いからよく見えないし)、すらっと腕が伸びてる所を初めて見ることに、妙にドキドキする私。とはいえ、あれはあれでファッションとして可愛いので、私は付けててくれた方が好きだけど・・・、なんだかタブー扱いされるのも鬱陶しいだろうし、このままどうってことないことになればいいですね。

 おにぎしで、すっかり会場の雰囲気が和んでしまうので、次のJrコーナーに行くために、安田君が景気づけにspiritsでもやってた、「2階スタンドの皆さん、元気ですかー!」というコールをするコーナー。別名、いかに安田君が妙な事を言って客席を困惑させ、横ヒナにボロクソに言われるかを楽しむコーナー。もし名古屋のお客さんが全員Sなら、2階、1階ときて、アリーナで「イェー」と答えるのをスカすと良いでしょう。安田君が「ああっ」とショックで倒れ込んでくれます(笑)

17 Jrコーナー
 私はとりあえずピンクのマフラーの子を見ています。

18 FTO
19 悲しい恋
20 大阪レイニーブルース
 FTOで一人ずつ登場して、歌った後に少し踊るので要注意。シックでダークな感じで踊る悲しい恋。振りに必死な横山さんが必見。レイニーブルース。2回に1回はいまだに間違える、横山さんが必見。

21 Eden
22 無限大
 相変わらず、生で聴くとすごい。久しぶりに聴いたから、尚のことすごい。去年の夏から封印していた曲だったので、歌ったことにびっくり。復帰の時までとっておくのかな・・・と言われていたので・・・。でも、封印しておくには勿体ない良い曲なので、これを解禁したのは目途が付いたってことかな?と、勝手にヒナティブに考えておきましょう〜。
 中央の円形舞台が、二段重ねケーキみたいな形状になり、皆は一段目に座ったり立ったり。なのに何故か横山さんだけが2段目に一人立っている。独楽の軸みたい。ソロパートもないのに(笑) サビにいくまで所在なさげな横山さんに注目。

23 錦戸亮ソロ
 亮ちゃん、こういうテイスト好きですね〜。私も好きだから嬉しい。前夜祭と違って脱がないから、余計好きv アナタにエロ格好いいはまだ早い(笑)

24 ONE
 何べん聴いたかねぇ・・・。すば担じゃなきゃ、もう文句言ってるかも(^_^;) でも、大倉君のドラム叩いている姿が後ろの子にも見えるのは良いことですね〜。ちょっとあの機械にドラムが乗ってるのは笑えるけど・・・。なんか・・・戦隊モノの地底基地みたいだった・・・。

25 Do you agree ?
26 口笛の向こう
27 大阪ロマネスク
アンコール01 Cool magic city
アンコール02 ∞SAKAおばちゃんRock

 この辺りは、お手振りタイムですね。皆若いわ・・・、跳んだりはねたりサービス満点。変な動きの子がいると思って見たら、丸山君率激高(笑) そんなテンションバリ高の丸山君を、ニコニコまったりと見ながらすれ違う大倉君(萌)
 そういえば、丸山君の凝視にはビビりましたねぇ・・・。たっぷり10秒以上こっち半径1mの範囲を見てて・・・でも見てるだけなんですよ・・・。手を振ってくれるなら、こっちもキャーッッ!!となるんですが、じーっっと見てるだけなので、「えっ?なになに? こっち見てる? この辺に何かいるの?!」って感じ。もう、恥ずかしくて、ものすご目線ハズしたくなりましたけど、こんな機会もう無いし!と頑張りました。
 丸山君と言えば、お客さんの手を握ってあげるだけに留まらず、お姫様と騎士みたいに手の甲にキスしてあげてたのには、度肝抜かれましたよ・・・。あれは羨ましい・・・。
 錦戸亮は♪おばちゃんおばちゃん、のところで、子供連れのお母さん2人に向かって指さしてたし。お母さん方は「やめて〜」という感じで喜んでいた(笑) 2日目の3部だったか、マジカルバンドをお客さんにあげちゃってましたね。だから3日目・・・MCで面白くなかった・・・?(笑)
 ヒナちゃんはぶっ倒れるんじゃないかってくらい、全力でぴょんぴょん跳んであおってたし、すばるくんは、色紙投げとお手振りに夢中で歌うのを忘れ、歌詞も忘れ(笑) あれ?何やっけ?という表情が可愛かった〜v あの人、Jrに拍手〜ってやってる時でも、マメにアリーナの子に手を振ってるし・・・ええんか?(笑)
 あれ? 意外にここで横の様子を思い出せない・・・・。今度の課題だわ・・・。


060515

 題して「葵祭&鈴虫寺ツアー」

 京都三大祭りというのがありますが、案外今まで時代祭しか行った事が無く、今回丁度休みの日だったので葵祭に行って来ました。かの有名な、葵の上VS六条御息所の舞台です。歴史的な知識の全くない私のような人間が町中でぼやーっと見たところで、サッパリ意味が分からないのは時代祭の経験から学びましたので、今回はちゃんと御所の説明アナウンスのある所まで出かけていきました。葵祭というのは、昔の衣装のコスプレの人たちが行列で歩くという祭りなので、衣装の説明がないとなんのこっちゃ分かんないのです。

 実際、笛の音一つ無く黙々と歩く様は、一体これのどこが祭りなのか、これの為にバスツアーで遠くから来たんじゃあ、物足りないやろ!!と思う淡々っぷり。さすが京都。「これが伝統です。それが何か?」と言わんばかりのサービス精神の無さ。素晴らしい。首都がどこになろうとも、京都のプライドが揺るぐことはなかろう。
 文官・武官それぞれのトップの役が現れ、衣装が紹介されます。昔は、本当にその地位についていた貴族のハンサムエリートが馬に乗っていたのだろうから、女子が萌え萌えだったんでしょう。・・・・タレントの1日署長パレードみたいなものか。今は普通のおじさんが着て乗っているので、ふーん、といった所ですが、時折、「○○さんは何々家の何代目で、ご先祖は○○官の位についており、このように当時の葵祭に参加されていたかもしれません」などと、京都の底力を見せて下さる。
 列の最後は斎王代やらの女性陣で、やっぱり女性の衣装は華やかでいいですね〜v 色目が鮮やかで本当にキレイvv 時代劇で、衣装があんまり鮮やかだと、「なんかウソくさい〜」と思っていましたが、案外本当にこんなに鮮やかでキレイだったのかもしれませんね。今残されている衣装が、経年で色褪せてしまっているだけで。

 さて。葵祭は1時間半くらいで終わり、次の目的地は丸山君がお勧めの寺、鈴虫寺。これがまた、マイナーな寺で・・・。京都のガイドブックを調べまくり、5冊目にしてようやく登場。しかも嵐山かよ!! 遠いよ!(T・T) 電車だと乗換が多いので、御所前のバスから嵐山へ。1時間かかって京福嵐山駅に到着。まあ折角だし、京都のジャニショに言ってみると、・・・・駅の横で、しかも商店街に普通に並んでる・・・。相変わらずのダサい看板に、壁が無くて大通りから店の中が丸見え。・・・お〜・・・すごい羞恥プレイだぜ・・・。平日なので客はゼロ。入った所の壁にまず関ジャニ君。ツアーパンフ時の写真が出ていて、大倉さんの10割近い打率にびっくり。Yさんが大人買いする光景を想像しつつ、すばるさんはすっ飛ばす。皆なかなか可愛く写っているが、とにかく恥ずかしくてさっさと見て帰りたい。それなのに!! すっっごい私好みの奇跡の横山裕が!!! グラグラしている時に高校生女子2人組流入。「なにこの店、恥ずかしーっっ」と叫びながら、衝立の奥のKAT-TUNに直行。(好きなんじゃん) 「買うの?」「買う訳ないじゃん」という会話の中で、横山裕の写真を買う心臓なんて私にある訳がない。とりあえずNEWSの様子を見るために奥に行くと、NEWSの項目が無くなってるっっっ(゜o゜;) 個人で分けられてて、見やすいけど・・・・、悲しいなぁ・・・。KAT-TUNはレジ前だったので最高にいたたまれず、サラッと見て店を後にしたのでした・・・・。また大阪店に行けばいいし・・・。

 さて、京福嵐山駅から渡月橋を渡り、阪急嵐山駅の方へ歩くと、さっきまでの賑やかさがパッタリ途絶え、いきなり閑静な住宅街に。そして駅で苔寺行きのバスに乗り換え。降りると、うん、なんか静かな山に来たって雰囲気で、とても良い。♪京都嵯峨野に吹く風は〜という感じ。苔寺の方が有名なので、先に行ってみると、完全予約制の看板が!! えーっっっっ!そんなん、御所と桂離宮だけちゃうん〜〜(T・T) ガックリして、鈴虫寺へ。

 階段を登ると、そこにはめっちゃ普通の寺があった。門があってちょっと植え込みがあって、すぐお寺。狭っ。うちの墓がある寺より狭い・・・と思いつつ拝観料を払い、寺の縁側?にあがると、障子越しに中から説法の声が聞こえる。そんなかしこまったことはご遠慮しようと横の庭の方へ行こうとすると、押しとどめられ、無理矢理部屋の中へ通される。部屋は12畳ほどの広さで、和尚さんのオンステージが始まっており、長机が並べられて、30人近くが座っていた。端っこの方に座ろうとすると、またもや押しとどめられ、知らない人の横に詰めて座れと強制される。どうやら、お茶とお菓子の用意の関係上、固まって座って欲しいみたいです。和尚さんの後ろには、10個くらい水槽が並んで、ガンガン鈴虫が鳴いている。おいおい、まだそんな季節じゃないだろう・・・。自然に反した不思議な虫の音をバックに、和尚さんのユーモアトークが繰り広げられる。どうやらここの名物は、鈴虫とお地蔵さんらしい。ここのお地蔵さんは一つだけ願いを叶えてくれるお地蔵様で、お願い事すると、家まで来て叶えてくれるんだそうで、お願い事をする時には、住所と名前もお伝えしなくてはいけないんだそうです。そして、そのお守りは肌身離さず持ち、叶ったらお礼参りをするように、と。それから、お守りでは家内安全と厄払いは効かなくて、それはお札を貼りなさいという話になり、ふと貼り紙を見ると、・・・・ちょっと、私厄年に入ってるじゃん!(←気が付いていなかった) そーゆーのは、年寄りが気にするもんじゃないのか、母ーっっっっ!! こうして結局、まんまとお守りとお札を買うことになったのでした・・・。

 それはともかく、和尚さんのお話が終わると一斉解散。30人近くがわらわらと、お守りを買ったり、縁側に出て庭を見たり。鈴虫が水槽の中に充満していて、これ、鈴虫だと思うから見られるけど、違う虫ならキツいと思いますよ〜。そして、庭といっても、ちょっと大きな家ならこのくらいは普通にある、という広さなので、歩いて回ってみる程でもなく、人がわらわら。トイレに並ぶ人の列もあってわらわら。

 ・・・・・本当に・・・、丸山君が言ってた寺はここなんだろうか・・・・。静かで穴場で、落ち込んだら庭をゆっくり眺める、みたいな話じゃなかっただろうか・・・・。来たら強制的に和尚さんの陽気なトークを聞かされるし、今日、平日なのに人がいっぱいだし、狭いからゆっくり庭を眺めて座って居座れるような雰囲気じゃないし、なんか・・・違うような気がする・・・。私の記憶違いだろうか・・・。楽しいのは楽しいけど・・・、思ってたのと違う・・・(笑)

 帰り際、玄関には次の入場者がせき止められて、並んで待っていました。絶対に何が何でも座って説法を聞かなくてはいけないシステムになっているらしい。最後に、お地蔵様にお願い事をして帰りました。お願いしていいのは一つだけなので、そのお願いが叶うまで、次のお願いはできないそうです。もし、このお寺であっているのなら、丸ちゃんはどんなお願いをしているんでしょうか。え? 私は幸せな結婚ですよ。5,6年かけて京都にも奈良にも大阪にも、仏教にも神道にもキリスト教にもイスラム教にもヒンズー教にもお願いしてるんですけどね、誰も歯が立たないようで(^_^;) 今年は、ちょっと太古の神々にお願いしようかなぁ・・・・。

 少クラのロマネスクには目が点。まさかロマネでふざけるとは思ってなかったので(笑) 意表をつかれたーっっっ!!
 ここで気になることがありまして・・・、説明すると、ゲームコーナーで、「関ジャニ全員、面白いポーズをして下さい」というお題で、なんと全員同じポーズを取ったんです。こりゃすごい。そしてその後でロマネを歌って、ラストでまたそのポーズをしたんです。テンドンですね。
 私が気になるのは・・・、ロマネのラストでそのポーズをとることを決めたのは、いつの時点かということなんですよ・・・。リハで決めてたんだとしたら、ゲームコーナーで全員揃ったのは、皆が「ロマネでやろうと打ち合わせしたあのポーズをしよう!」と思ったということになるし、逆に、ゲームコーナーで打ち合わせ無しで全員揃ったのなら、その後に「さっきのロマネの最後でやろうか」という話になったんだと思うんですよ。まぁ、正解なんか誰にも分からないので、一人で考えて楽しむだけのことなんですが(笑) 少し思うのは、リハで決めてたんなら、もうちょっとエイトレンジャーくらい凝ったポーズにするかな?ということで、後者の確率が高いかな?と。
 ま、今日は山田の可愛らしさに勝るモノはございませんでしたが・・・・。フツー、お手紙書きましょうのコーナーは、もっと感動的なモノを書くのでは(笑)

 今日のラジオはいきなりモノマネから開始。昨日の安田君のモノマネに比べれば良い出来(笑) いや〜昨晩は、日本中で一番私が楽しんだかもね(笑) なんでわざわざモノマネしにくいところにいくかな〜〜。意外と特徴がないと思うんですよね。プロのモノマネ師さんがしてるのも、見ないし。
 案の定カケラも似てなかった〜〜(笑) 私の頭の中の浜ちゃんなら、あーゆーボケの連打の時には、いちいち拾わずに、「ハイ次!」ってスカしそうかな〜。



060519

 え〜、ナルトを見てきました。19,20,21と公演があるのに、19にしておいた自分に万歳。
 さて、BRAVAに着いたら、やたらと子供まみれ。そうか・・・ジャンプマンガだったっけ・・・・。(←例によって、内容も知りもしないで見に行っている) 中に入ると妙な客層・・・。小さなお子様もいれば、アニヲタっぽい人やら、ジャニヲタっぽい人やら・・・は分かるけれども、なぜ落ち着いた紳士淑女の組み合わせがいたりする?! そんな疑問は舞台を見ていく内に分かりました。2人、本職のミュージカル役者さんがいらっしゃったんですよ。本当に、聴き惚れる素敵な歌声でした・・・・。うっとり。

 さて、肝心のMAさんですが、知りませんでした、ナルトの話し方の語尾が「〜だってばよ」だなんて。さ、寒い・・・・、MAの責任じゃないけど、今年厄年の身には寒い・・・。跳んだりはねたり殺陣が大変そうです。えーと、名前忘れた・・・、幽白の飛影みたいなキャラは妙にクールで笑える。ガーラという役は、クールなのにでっかいヒョウタン担いでて笑える。というか、そもそもマンガをミュージカルにしている時点で笑える。今回もまた、「あれ?宝塚?」と思う方がいらっしゃいました。愛華みれさんというそうです。・・・・歌とダンスの見せ場が少なくて悲しかった・・・。あ、MAも歌はあったんですが、ダンスシーンが無かったんですよ。その代わり殺陣がいっぱいありましたが、やっぱりちょっと残念ですね。

 さて、基本的に笑いを堪えながら見ていましたが、萌えポイントが落ちていました!! 秋山君の役ですよ!!(役名は忘れた) 歌姫のプロデューサー?・護衛の役なので、衣装がなかなか豪華。大佐くらいの貫禄があって、片方の肩に、細いマントが付いてるんです。(あんな広がりもしないマント、一体機能的にどんな意味があるのか疑問ですが、あるだけで萌えるからいいんです。KAT-TUNの腰の布みたいなもんです) そして! 役柄上、常に歌姫をエスコートしているんですよ!! 動く度にそっと手を取ったり、背中に手を添えたり、何かあれば背中にかばったり、格好ええっちゅーねんーっっっっ!! またこの歌姫が小柄で細くて可愛くて、似合うんですよ〜〜v 

 実はこの歌姫は歌で植物を枯らし、生物を殺す力があるのでした。そのため、昔、一族郎党皆殺しにあったのですが、同じように生き残りのコワネ(秋山君。名前調べました)が彼女を見つけ出し、復讐のために利用しているのです。歌姫は、初めて自分を必要としてくれたことが嬉しくて秋山君に協力して、2人で旅しています。けれども本当は自分の能力が嫌で、こっそり、生かす歌が歌えないかと虚しい練習をしていたのでした。それをたまたま見たナルトは、努力が偉いと感激。初めて褒められた歌姫はナルトと仲良くなり、ナルトの村を破壊するのは嫌だと反抗すると、今まで優しかったコワネが豹変。自分の力だけ利用されていたと気付いた歌姫ショック!! ナルトVSコワネの闘いが繰り広げられ、最後は共倒れだったっけ? 歌姫が必死で本気で歌った再生の歌が成功して2人の傷は癒され、ハッピーエンド。という話。
 主人公はナルトなので、ナルトv歌姫のシーンが多く、コワネってば歌姫の人格を無視した最低野郎ですが、私の中ではコワネ×歌姫なので、夜・露・死・苦!! 「お前は俺の言うことを聞いて、歌えばいいんだよ!」と、可憐な歌姫を踏みにじるシーンなんて、萌え萌えですよ!! いいか、子ども達よ! 歌姫が本当に好きなのは、ナルトじゃなくてコ・ワ・ネ。再生の歌が成功したのも、コワネを想ってこそなのよ!!

 ・・・・あれ? プリンセス天巧はどこ? イリュージョンなんて、どこであったんだ・・・? ナルトのフライングがすごかったですが、あれはイリュージョンじゃないし・・・(ナルトさんの運動神経のたまものです!!)。第一、最後の必殺技なんて、分身の術だから、ものすごく原始的に、ナルトの格好をした人がいっぱい出てきて、皆でかめはめ波を撃ったんですよ。(エイトフラッシュと同レベル) ごめん天巧・・・、私、不思議な事もそのまま受け入れるタイプなんです・・・。やる時は先に言って下さい・・・。


060523

 名古屋の思い出。思いつくまま。

 名古屋初日の思い出と言えば!! もー、安田さんで決まりですよ・・・・。(え?! エイトプライベートお誕生日会写真大公開!じゃないの?!(笑)) 恒例の安田君のコール&レスポンスコーナー。改めて説明すると、「スタンド2階、調子どうですか!」「イェー!」これをスタンド1階、アリーナ、皆、と順番にやって、「OK!次はJrメドレー!」というものです。普通はタレントに煽られて客のテンションが上がるものですが、安田君の場合は、妙にテンション高い安田君の頑張りに、も〜しょうがね〜な〜と、お客さんが相手してあげているように感じるのは私だけか。
 もう客としてはやり飽きた感のあるこのコーナー、だがこの日は違った!! 名古屋レインボーホールのスタンド席は城ホールと違って、1階と2階に分かれていなかったのである!! そして、正にいつもの通り「スタンド2階!」と言おうとした瞬間に、安田君はそのことに気が付いたのだ!! 遅!! 戸惑って言葉が出てこない安田(笑) 「ちゃんと仕込んどけや!」横ヒナ辺りから容赦ないツッコミが飛ぶ。そうだよな・・・・初ツアーだもんね・・・。今まで1階、2階とパッキリと分かれてた松竹座と城ホール(多分東京フォーラムも)でしかライブしてないもんね・・・。なんという世にも切ない失敗なんだ・・・(笑) カマボコ状に広がるスタンド席を見て困った安田君は、「じゃ、じゃあその、上のこう湾曲してる部分・・・」と、微妙な分け方をし出した。境目が分かるかぁ!! 「アリーナとスタンドでええやん」と、メンバーが私の気持ちを代弁してくれたが、「分けて声を聞きたいねん」などと、訳の分からんマイペースぶりを発揮。結局、メンバーの助言で、左右前後ろとスタンドを4つに分けることで落ち着いたらしいのですが・・・・・、私は覚えておりません・・・・。”湾曲”の辺りで笑いすぎ、自分の唾が飲み込む際に気管に入り、悶絶してたのでした。咳き込んで息はできないし、涙でぐしゃぐしゃ・・・。安田!! お前のせいで私はJrメドレー全く見られなかったぞーーーっっっ!! ま、安田君の一生に一度しかない失敗だと思うと、可愛らしいもんですけどね。

 MCでは、20日と21日1部の2回だけ見られたらしい、エイトプライベートお誕生日会写真大公開が、良かったですね。本当にこれだけで、名古屋まで来て甲斐がありました・・・。すごい楽しそうでしたね。大倉君がヤワラちゃんみたいに頭くくってました。普通に撮った写真で変な顔で写ってる丸山君は、変顔しようと言って撮った写真では普通の顔に写ってて、つっこまれてました。亮ちゃんはそんな変顔じゃなかったような気がします。すばるは横にちゅーしようとしてるポーズでしたね。大倉君の誕生日会の方は、あれ、ラウンド1でしょうか? ピンの着ぐるみを着てメンバーに囲まれている大倉君が、そのくせ普通の顔してて面白かったですね。あの写真をショップで売れば、3000円でも買ってやるよ・・・!!! (あそこの写真、もっとオフショット風(実際はそうじゃなくったっていい)のを売ってくれれば、私の理性も切れるだろうになぁ・・・。) 横山君がファンのために特別に見せてくれた宝物の写真(これはヒネた私でも素直にめっちゃ嬉しい、横山君優しい〜〜!!)、いらんオッサンが路上で売ってない事を祈るよ・・・・マジで。
 後は、YOU&Jの会員証をもらったって、言ってたなぁ。村上君がNo.18ですって。メンバー本人も会員証ってもらうんですね。へぇー。固まりでガチャッと置かれて、適当に取れという感じだったようですよ。
 それから、「冷やしあめ知ってる?」という話で、「体にいいんか悪いんか分からん」と言ってたのに激しく同意(笑)
 横ヒナでえみちゃんねるに出たそうで(笑) えらいとこから攻めていきますなぁ・・・(笑) しかし、そこでイタイ観覧客がいて、「横、ヒナちゃん愛してる!」などと叫んだらしい(ありえねぇぇぇ!!死刑!!) 横山君は恥ずかしくてどうしようもなかったそうですが、そこで村上君が「おぅ!俺も愛してるで!」と返したんだそうです。「自分のペースにもっていかなあかん」と思ったとのことですが・・・・、とっさにそんな反応できるなんて、男前〜〜vvv 気分はプラス5000点さらに倍率ドン!です!! この時の私の瞳はハート(笑)

 それ以外では、おにぎしで横山君が「俺、おにぎしじゃなくて・・・」と思いっきり大事な所を間違えてました(笑) 座り順が変わってて、大阪の萌えポイントだった後ろの亮ヒナが前に移動してました・・・(TOT) でも、21日3部では、亮ちゃんのハーモニカソロパートが出来ていて、上手くできてるんかどうか分かりませんが(元々あーゆー譜面なのかもしれんし)、頑張って吹いていました。隣の丸山君がグーに親指立ててニッコリすると、やたらと2人でニコニコじゃれておりました。すみませんすばるさん、耳はちゃんと聴いてますんで(笑) あ、3部ではその後、安田君のイェーの時に、台がまだせり上がってるままだと勘違いした横山さんが、あると思って座ったら台が降りてて、そのまま後ろにひっくり返えり、村上君に大笑いされてました。「うわ、鬱陶しい奴(ヒナ亮)に見られた〜最悪や」と嘆いていました。

 おばちゃんロックで、亮ちゃんが一生懸命たどたどしく振りの説明をお客さんにしてる時、渋谷さんは何もせんとボーッッッとしている顔を、名古屋初日では思いっきりカメラに抜かれていましたね(笑) 渋谷さんと言えば、カメラにヤンキー座りでガン飛ばしたり、すみませんと謝ったり、元気でしたね〜。自分がしくんだウチワに気付いて、安田君にクルクル回らせて、すごい喜んでました。
 やはり、2日で4公演くらいが丁度良いのかな。名古屋ラストが、私が聴いた中では一番思いっきり歌ってたような気がします。う〜ん、今度から公演回数の少ない地方のラストは押さえておこうかな。

 これは自信がないですが、おばちゃんロックで、サビで亮ヒナすば横がステージ後方に反転するところで、すば横が気が付いてないので、亮ちゃんがマイクスタンドを大きく前に振り出して教えて、すば横が気付いて慌てたように思えたのですが、どうかな。
 亮ちゃんはリフターに乗ってる時に歌を忘れて、すばる君が歌ってあげてた箇所もありましたね。当のすばるはまた、ラストのおばちゃんロックで、ファンサービスしてて歌い出すの忘れてた(笑)

 名古屋のエイトレンジャーは、安田君が今度は「オフコース!」と答えてました。なんでかなぁ・・・、普段は面白くないくせに、ハマるとあの子はデカいなぁ・・・(笑) 丸山君のカメラ前パフォーマンスは更に磨きがかかっております。大倉君はきゅうりと呼ばれたり。レッドの愛称は「レッちゃん」だったり。前ステージに全力疾走するところで、レッドの靴が脱げたのにレッドは構わず走りぬけて行き、後ろのナスやグリーンがつまずいたり拾ってあげたりしていました。そういえば、大阪初日はナスの靴が脱げて、どっかいってしまってまって、キョロキョロ探してましたね。それから、エイトジレンマ(技の名前)にポーンという効果音(口で言う)がついていました・・・。バッド団は子供をいじめるはずなのに、子供を胴上げしてました。・・・・・あんた達、細かすぎるよ!!

 その次の太陽の子供では、オレンジとブラックが2人並んでの仲良しパフォーマンスでカメラ割りをゲットするのが恒例ですが、その後に、グリーンが手を広げて、まるでお花畑にいるかのようにウフフアハハと回ったりスキップしたりするのが可愛いです。必見。

 えーと、Heat is onのイントロかな、すば亮でバク転してクロスする素敵なところがありまして、私的に、すばる君がバク転する前に村上君にマイクを渡し、そのまましばらく踊って、中央ステージに動く時に、そっと2人でまた受け渡しするのが、めっちゃ好きでして、あの時だけは何回見てもあの2人を見てしまってたんですが、・・・・今気が付きましたが、亮ちゃんはマイクどうしてたんだろう??(笑)

 ラスト、ダブルアンコールで出てきたエイト達。何しようか?と言って、「すばる次第や。すばる決め」「では6月に新曲が出るということで、 Dreaming Blood!(Cool magic cityかもしれない)」パラパラとコケるエイト達。こんな分かりやすいフリ、客もコケなあかんと言う横。もう一回言うと、半数くらいのお客さんがコケてたかな。すばる君はめっちゃ喜んで飛び跳ねてました。横山君も気に入ってたみたいなので、東京公演のお客さんはさせられるかもしれませんね〜。まぁ、付き合ってあげて下さい。

 まーこんなもんでした。あれ? 今日の感想、かっこいいって書いた・・・?(笑)