050101
 2005年だー!! あけましておめでとうございますー!! 今年は日記の更新なんて忘れる位、ラブラブな彼氏を見つけたいです〜! でも、仕事納めから今日まで墓参りを除いて一歩も外に出てませんー!(笑) 前途多難でーす! ものすごい働いてる夢を見ました。もしかしてこれが初夢ですか?!

 さて、2004年大晦日。あまりに見るモノがないのでドラえもんを見て、マツケンサンバを見る。ザッピングする中で、初めてK1だか男祭り(このネーミング、バカでいいねぇ)をちらっと見たんですが・・・・・うわ、何じゃこりゃ・・・・その体勢はテレビで流していいのかよ・・・。寝技ってゆーのこれ? これをスレンダーにしたら直高ってこんな感じ〜?とか想像する(笑) ああ、早く除夜の鐘で私の煩悩を吹き飛ばしてくださいっっっ。
 ジャニーズのライブ、スペシャルゲストって、少年隊なんだ・・・。やっぱりね〜、見ながら、この雰囲気では出にくいよなぁって思ってたので、まあいいでしょう。出たとして、その妙な空気も楽しみだったんですけど(笑) それにしても、やたらと山下君とカトゥーンのカメラ割りが多くなかった?!僻みか? 今ビデオを見直してるんですけど・・・・・、折角、NEWSの時、錦戸君が山下君の右隣に立ってるから映るかも!!と思ったら、右上のLIVEの表示で見えねー!!(怒) すごいなぁ、この中に関ジャニが出てるよ・・・・。出世したもんだなぁ・・。こっちでは錦戸君が見れたわ〜v 大変だな、両方のグループを行き来するのは着替えるだけでも。 ジャニーズのお正月メッセージテレフォンとやらがあることを初めて知ったので、聴いてみました。あんたたち・・・・、滝翼やTOKIOはちゃんと喋ってんのに、あんたたちは適当にガチャガチャ喋って・・・・v 今年の抱負で「歌は?」と突っ込まれて、「新曲の自分のパートをちゃんと歌えるようになりたい」と言った剛君に乾杯。中居と木村が喋ってるだけでちょっと嬉しい。うーん、年末の新選組の座談会のレポを読ませて頂き、あまりの山×慎にまたクラクラ。頑張れ・・・・放送終わっちゃったから、慎吾とのつなぎは相当頑張って維持しないとダメよ!! うーん、妄想として私の中で一番楽しいのは、山→慎→中・木。最後の2人
は決して×じゃないので、そこんとこヨロシク(笑) 山本さん、ビストロに来ない? 来て〜来てー!!
 その前の年末年始の日記を探してみたら、案の定SMAPの話だった・・・・。その前もそうだった・・・多分この次も・・・。おっと、そろそろさんタクが始まるな。

050103
 んで、後半しかちゃんと見てないナニ金ですが。来た来たーッ!! さすが、私が一番、いや唯一と言っても良かったりする、愛する中居ドラマ・ナニ金。灰原さん、好きー!! ギャー!!こんなに好きなの一昨年のライブ振りよ。 もう好きなの〜〜、どうせ今度いいともでも見たらすぐ嫌んなっちゃうだろうから、短い命だけど、今夜のトコロは私の持つ愛情全てでアナタが好き。一番好き。今年で一番好き。あなたが定期的に取り立てに来てくれるのなら、借金したい位よ!! 一日いくらだ!(それ、業種違うから) 灰原さん、マルチなんかしなくても、あなたがホストになればいくらだって・・・・・・自己破産して悔い無し!!(死) ああっ、シリーズ一作目から好きなのよ、どうしてこれを1クールでやってくれないの。そしたら三ヶ月頭の上に天使がクルクル飛びっ放しなのに。好きだー好きだー、言える時に言っとかないと、また当分言う時来ないだろうからな(笑) あのね。あの髪型、どーも横にピッとはねてるのが気になる〜あれはオシャレなの?あった方がいいの? そんな小さな事が気にかかりつつも!! 萌え萌え。朱美ちゃん、今度こそ上手くいくと思ったんだけどなぁ。

050106
ボーン・コレクター  ボーンコレクター読み終わりました。かつくらでいきなり人気者のトムとは、どーゆー人?と思いまして。弁護人だと思ってたら、介護人だったんですねー。主役の探偵役が、脊髄損傷で四肢不随になってる鑑識で、トム君はその介護人。探偵役のワガママを軽くいなす若い割に可愛い割にイイ根性している人。二人のやり取りに萌えるべきなのか?(すぐそこか(笑) ユリアンの大人版って感じが分かりやすいかな? 話の方は、推理というより犯罪小説。とにかく鑑識の凄さには脱帽。こんなことまで調べてわかるのかー?!! プルプル、犯罪なんてするもんじゃないよ・・・・。すごすぎです。私なんかすぐ捕まっちゃう、多分。

050110
 SMAPが足りない・・・・。今日こそはスマスマがあるかと思ってたのに〜。くおぉぉぉぉ、いいともなんか、どーせ中居しかでないんでしょーっっっ(T・T) 欽ちゃんの仮装大賞の慎吾ちゃんを見てウルウルし、仮装にまで感動していた・・・・ちょっと重症。
 この間のダウンロード限定クリスマスソングが、新曲のカップリング曲だそうで・・・、・・・アルバムにはどうせ入れるだろうとおもってましたが、シングルに入れるって早すぎない?(笑) それとも、曲作っちゃった後で、クラプトンの話がでちゃって、CDクリスマス前に出せなくなっちゃって、今回のこんな話しになったのか、それとも吾郎ちゃんの9199のCMの関係でこんな話しになったのか。まあ、いいけどね。このくらいでガタガタ言ってたら、ジャニーズファンはできません。
 義経さんは、あまりに疲れていたので、途中で寝てしまった・・・・。生い立ち説明の第1話ではなんとも言えません。慎吾ちゃんは、馬に乗るシーンが殆どなくって良かったね〜(笑)滝翼の今年のライブがどうなるか、ファンの子は心配だろうな。
クラッシュ・プレイズ 嘆きのサイレン  クラッシュブレイズ第一巻。別にわざわざシリーズ名を変える必要は・・・(笑)の内容。ケリーとジャスミンが相変わらず、激しい夫婦やってます。万が一脱出する時には、相手を殴って昏倒させ、脱出艇に押し込めよう、と、お互いに思ってお互いに隙を狙っているところが楽しい夫婦です。
 こんな仕事をやっていると、「本が沢山読めていいね〜」と言われますが、・・・・そりゃ、それが好きな本だったらね・・・・。なんでだよ〜もうこんなに出版するのやめて〜〜! 今週なんか8冊ですよ!! 8冊も読みたくもない児童書を読めと! そのうち見るからに6冊は面白く無さそうだし、予想は結構当たる。うううう、おかげで予約してた本がやっと来てたけど、次の人に回した・・・。非購入にする本の方が、もう現物にはお目にかかれないので、あらすじとか、感想とかちゃんと言わなきゃいけないの・・・。だから、購入するに決まってるハリポタとかバッテリーとか読みたいな〜と思うのは、読まなくていいの〜〜、すぐ利用者に回っちゃうの〜〜。カウンターで本読んでたら、暇そうでいいよな〜、って、思うよね。私も思ってた。うううう。

050111
炎の蜃気楼 みなぎわの反逆者 第3章  ファンサイトを見ていたら・・・、炎ミラのOAVなんかがあるらしい。そ、そういえば聞いたことがあるような!! うっそぉ、「みなぎわの反逆者」全3巻?!(→これは3巻の画像) 「みなぎわ」って、アレでしょ、高耶さんの左の方は右の方よりどうとかってやつでしょ?! ・・・・いやまさか、そこまで忠実にアニメ化はしまい(笑) ・・・・(アマゾンで調べ中)・・・・ふぅ。流石にそこまでは無かったらしい。しかし、30分で6000円は暴利だなぁ。いくら炎ミラファンがそこそこお金のある世代だからといって・・・・。へー、OAVはアメリカのアマゾンから逆輸入した方が安いそうですよ。なんか、いらん知識か増えて嫌だなぁ(笑)

050113
アンリ・デュナン  仕事で「アンリ・デュナン」の伝記を読む。・・・・ま、真面目に感動して泣いてしまった(笑)く〜っっ、伝記には弱いのよ。本を読んで泣いたのなんか、何年振りか(笑)童話屋の「この人を見よ」シリーズは、装丁が地味すぎてこんな本入荷してる本屋はあるんだろうかと思うが、毎回結構内容はしっかりしてるのだ。もうちょっと子どもが手に取りやすい装丁にしてくれればいいのになぁ。それに、「この人を見よ」ってシリーズタイトルもどーよ。ちょっと押しつけがましいよね。
 赤十字の創始者なんですけど、この人、突っ走る人のようで、アフリカに転勤して、原住民の人たちの貧困を見て、自分で製粉工場を造るんですよ。(デュナンさん家は金持ち。)しかし水を引く許可を宗主国のフランスが出してくれないので、なんと戦争中のナポレオン三世に直談判に行く。その途中、負傷兵を見て、その手当に必死になり、アフリカを後回しにして兵士達を助ける運動に身を捧げてしまう。ちょっと待てよーっっ(笑) その後、赤十字を創るんですけど、結局アフリカの工場を建てる借金は踏み倒しですよ(笑)
 そーだなぁ、どこに感動したかというと〜、赤十字は大きくなって世界中に広がって、デュナンさんの手を離れていって、家の財産を投げ打ったデュナンは、貧民街で孤独に宵越しの金を持てない暮らしをしていたの。(この金に執着しない所がボンボンよね)
 でもまた戦争になって、デュナンは一人赤十字の旗を持って駆けつけると、全然攻撃されなかったんだって。で、ただの市民として活動するデュナン。なんて、自己顕示欲のない奴だ・・・・。誰もデュナンを知らなくても、赤十字の旗の意味は子どもでも知っていた。(←この辺りで涙腺はゆるゆる)
 そいでまた戦争が終わると独居老人に戻る。正体に気が付いた人が現れても、自分の望みは故郷のスイスに戻ることだけだからって、好意に甘えて功績は伏せたままでスイスの養老院に入れてもらう。んで、最後は、第一回ノーベル賞で終わりですよ。なんていうのかなぁ、一人の人間のちっぽけな存在と、赤十字のグローバルさの対比が、もう「泣きながら一気に読みました」ってやつなのよ、伝わるかな私の文章で。人間はいい事だってできるんだな〜っていう。(本当はもっと色々あったんだろうけど、この本、いい人ばっかりしか出てこないのよ。)またこれ、ノーベルの伝記も昔好きだったからさ、余計に感動よ。どうですか、ものすご真面目じゃないですか、今日の日記は。これから、「高耶が初めて自分から直江にキスしたよ!!(萌)」とか書く人間とは思えませんね(笑)

050118
 藤原君の「ロミオとジュリエット」を見てきました。すごい修辞・・・台詞多すぎ。シェークスピアってあんな感じなんですか? とにかく藤原君は可愛かったですが、ロミオはバカでした(笑) バルコニーのシーンはあんなに笑えていいんでしょうか(笑) 普通で行けば充分猪突猛進なジュリエットが、対比でしっかりして見えました・・・・。杏ちゃんはとても可愛く藤原君に負けてなく、大満足。私は結構好きなのよ。杏ちゃんのために金田一少年を見ていたくらいよ(笑) でも一体何で好きになったのか、全く思い出せなかったのですが・・・・。そう! あの青い鳥ですよ! 夏川結衣の娘ですよ、懐かしい〜〜。他の作品も見てみたいですね。また何かあったら申し込んでみよう・・・・。
 スマスマ。5人でわちゃわちゃやってくれておいしかった。特に、椅子をクルクル回されて、おまけにコかされる中居がたまんねぇ(笑) ありがとう慎吾!もっとやれ慎吾! 中居にそんなことできるのは君だけだ!! そして、新曲。・・・・・・特になし(笑) どこにも引っ掛かりがねぇよ! とりあえず、これで歌番組に5人で出るかと思うと、それで充分。歌より、PVがおいしいかもしれん。わざとであろうと、戯れるSMAPさんたちVVVV 
 BJ。・・・・・・。大人の事情があるであろうから諦めてはいるが、せめて最後に姿はなくてもいいんじゃないのか。どうしても絶対にハッピーエンドじゃないといけないのか? なんか・・・トリトンが親父を助けた辺りが不要。トリトンが死ぬ死なないの問題ではなくて・・・・、あの話のポイントは、自然と人間の共存じゃないのか? 野生の動物のの当たり前の生存本能と、人間の営みとの問題ではないのか? シャチを助けて良い理由が人間を助けたからなんて・・・・。そんなことでシャチの価値を左右するの? それは人間の根本的な問題解決からの逃げではないのですか。罪悪感を感じることは害なんですか。考えることに意義があるのではないのですか。せめて、シャチ違いで、トリトンには罪はない、程度で良かったのに。きっと遠くでトリトンは生きてる、で良かったのに。漁場に戻ってきたらマズいだろう。心配しろよ。今回の変更は、大人の甘ったるいロマンチシズムでしたね。本だったら特大の×をつけてやる。

050124
土曜のめちゃイケ中居日本縦断を見た。中居萌え心が久しぶりに満足を覚える。空中に吊られて、巨大焼きそばを作る中居萌え。前後に揺られてひーひー言ってる所がおいしい。脱げ落ちたヘルメットを足で必死で取ろうとする姿、惚れ直す。勿論、温泉ウォータースライダーで一回転も最高だ。ありがとう、めちゃイケ。ライブにさえ来なければ、素直に感謝します。今日のスマスマは、すごいよ剛君!! ゴロツヨチームで勝つなんて!! 人の失敗であそこまで笑う吾郎がまたステキ。後は、CDTVも見たかな。何カ所か、私が見に行くSMAP感想サイトがありますが、どこもこの新曲を全く喜んでいない・・・・(笑) 愛されて無さ過ぎて気の毒なほどだ。この夏は、やっぱりこれを歌わないわけにはいかないだろうし・・・・。やだなぁ、新曲を歌ってるのに盛り上がらないライブってどんなよ(笑) 皆で賭けますか、来年のコンサート、この曲をやるかどうか。ハッ、もしや実は今回も、二曲続けてはヒットさせない方針は変えてないってことなのか?

ごくせん (10)  ごくせん10巻。ドラマしか知らない方に説明すると、漫画の久美子は気っぷの良い強くて明るい人です。ドラマのヤンクミは生徒に裏切られて泣いてましたが、久美子なら、髪の毛を逆立て後ろに炎を背負って怒り狂い、生徒は真っ青になるでしょう。好きな人は、組の顧問弁護士。(ドラマでは刑事さんに変わってましたね) 慎は、久美子のこと好きだと思ってますが(ここポイント)、今言った所でどうなる訳でもなし、普通に生徒をしています。久美子は全然気が付いてませんが・・・、ちょっと今回、キャーーーーッッッ!! ヤクザの娘とバレて絶交されて、ショックの久美子が、突撃してきたのが屋上でサボってた慎の所なんですよ、聞いて下さいよ奥様!! 体育座りで鼻すすってるんですよ。びっくりしてる慎がカワイイです。頼りにされてんじゃん、良かったね〜。

050124
ガラスの仮面 (第42巻)   ガラスの仮面42巻。続きはもう出ないと思ってた人手ぇ挙げて〜。ハーイ。もう、前巻の話なんて全く覚えていません。いきなり冒頭から、バカ真澄の婚約パーティでびっくり。失意のマヤは紅天女の演技が出来ず、心配した桜小路君はミイラ取りがミイラになる。マヤと桜小路君が二人でデートしているような光景を見た時の真澄様ときたら! こめかみには大量の縦筋、ベタフラ、怖すぎるよ!! そこに紫のバラを届けさせるなんて・・・・やることがズルい・・・・。お前が悪いんだぞそこんとこ分かってんのか!! 真澄様の有能な部下はそれからもマヤと桜小路君の仲睦まじい写真を真澄様に報告し続けるし(笑) マヤは、紫のバラの人のために、女優としてだけでも見てもらいたいと立ち直るってのに、真澄は部屋で悶々とコーヒーカップを叩き割ってます。次号に続く!! って、いつ出るの・・・・。また6年後???

風光る (16)  風光る16巻。はじめちゃんが一番の作者が送る、新選組を舞台にした漫画。沖田君と男装して新選組に入っているおセイちゃんの、牛歩な恋物語。牛歩過ぎる・・・・(T・T) ここの沖田さんは、武士道のために恋はしないと決めてる朴念仁。鈍感。野暮天。ねぇ・・・これ、どう考えても、最終回に向けてスペシャルな奇跡が起こって仲が進展しても、キス・・・・もしないかもしれないよね・・・・(T・T) 可能性は高い・・・・はじめちゃんが一番の作者だもん・・・。うっうっうっ。もうそんな美しい世界じゃ満足できねーよー・・・・。ちょっと待て、「好き」って言うかどうかも怪しいぞ(T・T) 言ったっけ、江藤亮は?・・・・先は暗い。 まああの、斉藤先生が変だったりして非常に面白いです。でもきっと、最終回はギャーギャー叫ぶことにはなると思う・・・。

050124
 本屋にて、バッテリーの6巻を発見。アオリが「おれは、豪でなくてもなげられるだろうか」ですよ。もう買おうかと思いましたよ。児童書でこんな萌え萌えいいんでしょうか。いやいや、私の目が腐っているのよ、中学生にそんな妄想してはいけないわ。簡単にあらすじを紹介すると、巧はピッチャー。とにかく速い球を投げることに駆り立てられているオレ様野郎。その凄い才能に、未熟な心も体もつり合ってない。野球はチームプレーだと思うのだが、そんなことは目に入らない。当然、趣味でやってるようなチームメイトとは上手くいかない。中学で部活に入ったりなんかしたら、当然、管理しようとする顧問の先生となんか全く上手くいかない。ところが、早く投げれば投げるほど、それを受けられる同年代のキャッチャーがいない。そこで重要なのが豪なのです。キャッチャーの能力を持ち、尚かつ温厚な豪。巧は初めて、心から思いっきり球を投げられる、かけがえのないバッテリーを組む。ところが、初めは巧の真っ直ぐな情熱に惹かれていた豪ですが、進路や、周りとの心労、思春期の悩みで迷いが生じてくる。そしてそれが、巧にはね返った。豪のミットが揺れた途端投げられなくなった。あの、人のことなんて野球のためならどうでもよくなっちゃう巧が!! 豪が何を考えているのか、考えるようになる。 この話のオススメポイントは、巧が、周りとの摩擦によって、人と上手くつき合っていける様にあんまりなってないところです(笑) 普通、児童文学って、その辺成長しちゃって丸くなるんですよ。ま、それが悪いとはいいませんが、この本は、巧の押さえられない衝動は増すばかり尖ってゆくばかりです。10代の、バランス感覚の無さがすごく素敵です。どんな大人になるのか、見たかったですが、これで最終巻だそうです。残念。

050125
生きながら火に焼かれて  「生きながら火に焼かれて」スアド/著。某地域では、女性はそれだけで間引きされ、育っても奴隷待遇で、一人で外出もできず、男の人と目を合わせたり、余所の女の子同士でお喋りするのも何にもダメなのだそうです。この著者は、その中で恋愛して妊娠したために、家族に火あぶりにされたところを、国際的な福祉団体に救い出されたそうです。女性の罪(?)を家の不名誉とし、それを自ら取り除くことは英雄的な行為とされ、罰されることもない。そして、そんな習慣は珍しくもないとのこと。とにかくすごい・・・の一言。だって、弟が妹を殺してるのっぽいんですよ。いきなり妹が消えても、それに突っ込まないほどの精神状態ってどんなよ?! 日本でも、武士の家は不義密通とかあったでしょうが、流石に実の娘を村全体が日常的に折檻はしてなかっただろう・・・・。なんでだろう。文化の違いはあれど、自分の子どもが可愛いのはそんな変わらんだろうに、一体何がここまでこの地域の男を追いつめているんだろうか。この本は、本人の語りなので、文化的社会的な考察がついていません。それは宿題ってことかしら? 戦争がそうさせるのかなぁ。でも、そんな地域でも武力制圧で解放したって意味無いんだろうなぁ。やれやれ。
 しかし、これを中居さんが読んだというのがなんと言っていいのやら。確かにすごく読みやすかったけど。野球選手の本ばっかり読んでんだと思ってた(笑) ノンフィクが好きなのか?? なんか、同じ本読んでるって・・・・不思議な気分だわ。あの人も、いまこの同じ世界に生きて、飯喰って寝てんだなぁ(笑) 

050126
バッテリー〈6〉    教育画劇の創作文学  やっと読めました。バッテリー最終6巻。萌えた・・・・萌えつきたよ・・・真っ白な灰に・・・・。
 もう、すみません。謝ります。怒られてもいいから、バカ感想書かせて下さい。以下ネタバレ反転。もうねぇ、巧ほんとにお前は何様だよ、ステキすぎるっっっ!! 全国レベルの強打者・門脇が、巧と勝負するためだけに試合をするってのに、巧ときたら、誰が相手でも早く投げて勝つだけとしか思ってない。豪のミットしか見てないんですよ!(1萌え) 流石に、周りがこれはいかんと、野球は人間がするもので、バッターの顔を全員へのへのもへじとしか思ってないようじゃあ負ける、と、あれやこれやと説得してきますが、全然巧には理解できません。豪が、門脇君の人となりをあれこれ推測するのを聞いて、ようやく相手像を感じ始める巧・・・・。
 そんな巧様は、前巻でのすれ違いを踏まえ、今回のキーワード、「おまえは豪でなくてもなげられるのか」を真面目に考えたようで、あの人間に興味のない巧が、「おまえがキャッチャーなんかじゃなくても、いっしょにいる」とちゃんと豪に伝えなきゃって思っただけでも2萌え。野球しかない巧が、野球無しでもいっしょにいたい、ですよ、信じられません!! ところが、豪は喜ばず・・・・。3萌えは、キャッチャーなんか、と言われて、普段人のいい豪が示した冷ややかな反応。世界中で巧だけは、巧の球を受けることがどんなに絶え間ない辛い努力を必要とし、大きな喜びであるかを知ることはない。そのポジションは誰にも渡さない、ですって、もうどうしましょうか、読んでてにやけっ放しですよ!! 試合に向けて、このバッテリーの調子が重要なため、チームメイトが二人の仲をビクビクと見守っている様子が、なんか公認カップルみたいでまた萌える(笑)
 巧・豪バッテリーもたまりませんが、ここんとこ見逃せないのは名門校の門脇・瑞垣の幼馴染みペア。天才スラッガー門脇(性格も文句なし真面目)の側で野球をし続けてきた瑞垣は、劣等感だか嫉妬で、随分斜に構えた子に育ってしまっていた(と本人は思っているが、大人が見りゃそこがカワイイとしか思えない(笑) 勿論巧みたいなタイプなんて特に嫌いだ。門脇は一目見て巧と勝負したくてたまらなくなってる。(ここで門→巧もアリだが、純朴な門脇ではちょっとムリがあるだろうなぁ・・・) 瑞垣の方も、生意気なお姫様・巧をマウンドで跪かせたいということで、あちこち画策して(この辺の行動力はすごい)、自分たち中学生だけで学校同士の試合を実現させた。門脇とは表面上親友付き合いしてきたが、ついに嫌いだったと言ってしまう。しかし、天然門脇はめげなかった・・・。門脇が、どんやにちやほやされても天狗にならなかったのは、自分よりすごいと思う瑞垣が側にいたからだ、と、自分は瑞垣に甘えてばかりで悪かったな、と。心の揺らがない強い子だ・・・・。もうダメだよ瑞垣、君がどんなに賢くても、どんなに理屈こねても、こーゆー子には勝てないよ(笑) 試合が終わったら、瑞垣の部屋を訪ねよう、と門脇君は考えています。ダメだ私、そこで妙な妄想に走っては!! これで4萌え。
 ラスト、皆の思いをのせて、試合が始まる。豪のミットが最高の球を求める。(巧)「欲しいなら与えてやる」 ・・・・・・・さ、最後まで・・・・巧の性格は変わらなかった・・・・(笑) 台詞の端々が・・・・萌える・・・・。ああ、この子達がこれからどこまでいくのか、すごい読みたいよ・・・。ここで終わるのは残念。でも、高校になったら甲子園があって、なんかちょっと巧のイメージと合わない・・・・(笑) 巧って、本当に、甲子園とかプロ野球とか考えてないもんねぇ。ただ最高の球を投げる、最高のピッチャーになる、もうその欲求だけに突き動かされてる。他人の賞賛も批判も興味なし。いやいや待てよ、甲子園の大観衆の中、決勝戦で、強豪チーム相手で、そんな状況で、そんなこと気にも留めずに最高の球を求める巧と豪。二人だけの世界〜♪ てのも萌えるな。え〜、こういう天才タイプと優しい秀才タイプの話が好きな方には、オススメです。ライキルファンは気に入ると思う。炎ミラファンも好きなんじゃないかな。

050128
活字倶楽部 2005冬号 [雑誌]  かくつらGET。あさのあつこさんのインタビューが載っていた。これがまた興味深いのなんのって。巧と豪はずーっと平行線ですってよ。うわぁぁぁぁ。なんだよ、あの巧があんなに頑張ったのに〜〜。豪の方が、「オレもだ」と言わないのかー・・・・。意外・・・・だけど・・・、いいよ・・・全然OKっスよ。てゆーか、むしろその方が・・・(笑) もしまた豪が揺れたら、今度は巧はどうするかな? 第一、豪は多分成績いいでしょ。一緒の高校行けるのか?(笑) 豪はキャッチャーの座は絶対に渡したくないだろうけど、巧の学力はどうだったっけ?(笑) どーすんの、医者の息子の豪のランクを落とすわけにゃいかない・・・・あ、スポーツ推薦か? どうするよ、もっとすごいキャッチャーが現れたら。ああああ、可哀想な豪、絶対人生踏みはずしたよな(笑) ピッチャー道をひた走る巧に振り回され続けるんだ。それなのに、巧は「別にキャッチャーじゃなくてもいいのに」って本気で言うんだ、報われねー!!(T・T) 案外、道が分かれた門脇・瑞垣組の方が、そこそこ上手くいったりして? いやいや、瑞垣が幸せになったらつまんないわ。アンタ、あれだけ観察眼があるならスポーツライターにでもなって、延々と巧・豪バッテリーをつつきまわしてくれ(笑)

050130
炎の蜃気楼 DVD-BOX  炎ミラDVD。寒いに決まってるんですが、見てみました。絵はもう・・・言うまい。こーゆー、流行の耽美系ホモ絵は全く萌えないのよ。なんでこんな華奢なんだ! 高耶は我慢しても、直江は!! もっとがっしりしてる筈だろう、そんな細い体で高耶を押さえつけられ護れるのか!! なんで、原作のイラストの雰囲気で作れないかなぁ(怒) そう、私はレンタル代を声のために払ったのだ!! 関俊彦と速水奨。もう、昔、CDブックが出る前から、ファンの中でこの組み合わせに勝手に決まってたよな(笑) 妙にDVDが高いのは、この二人のギャラのせいか? そう、これで二人の声を脳内にマスターすれば、アニメ化なんて絶対にされないところも、自分で声で再現できるというものだ。もう、初めの頃の話なんかどうでもいいからすっ飛ばして、「わだつみの楊貴妃」をアニメ化してくれよ!!(・・・それ以上はいらない、さすがに漫画ならともかく、アニメ絵でホモを見るのはハードルが高すぎる。) そんな訳で、アニメ3巻ですが、(1,2は空いてなかった)、なんで・・・・このOP、高耶さんはどろろん閻魔くんみたいな黒マントつけてんの? なに、アニメは布が翻らないとダメなのか? しかも走ったり戦ったりしてるだけ・・・・。違うだろ、もっとこう、直江と睨み合ったり、なじり合ったり、破片が飛んできて直江が高耶を庇って倒れたり、胸倉つかみ合ったり、壁に押しつけたり、そーゆー話だろ! なに普通のアクションアニメぶってるんだか(笑) 唯一のサービスは、意識のない高耶を抱きかかえて歩く直江。・・・・・どうせ抱きかかえるなら、もっとこう、お姫様抱っこっぽく高耶の頭は肩に乗せるとか、もっと顔を見つめるとかあるだろう! どうも、ホントに運ぶために抱きかかえてる感じなのよね・・・・。自主規制ですか?(笑)  これは2話目かな。これアニメ化して、喜ぶ人は誰・・・・(苦笑)。だって、直高がまだ全然もめてないし、直江はいい人ぶれてるし。またこれなんで、高校に行くかどうかも怪しかったっぽいヤンキー高耶が通ってる学校が、あんなマリ見てみたいな校舎・・・。 公立のはずだよね?あんな貧乏家庭なんだし。イメージ合わないなぁ。落ち込んで、雨に打たれて帰る高耶。「お兄ちゃん!シャワー浴びて!」の台詞に、おお!きたかシャワーシーンだぜ!!と構えたら、あれ、顔だけ・・・・。いや、いいんだけど、ちょっと拍子抜け? なんだこれ、地上波でも流せる仕上がりじゃん・・・。

050131
 やたらとタッキーが上半身裸なことが目に付くのは私の目が腐っているからなのか。まあ・・・、筋肉あるから、そんな不快ではないんですけど。(私はひょ ろひょろの体なら見せてくれんでいいと思う珍しいジャニーズファンである。) とにかく、美輪明宏がすごい。いきなり光の中から現れるし。お前は何者や。 怖い。いきなり全部根こそぎ持っていく。もののけのシシガミ様は実写でできたのでは(笑) 一所懸命勉強にも励んでいる義経さんですが、・・・・根がタッ キーなので、あまり賢い様には見えず・・・(笑) 殺陣も頑張ってます。そう、タッキーの実力と義経の実力が、今は似た様なもんなのでいいが、この先、義経がメキメキ伸びていくのをタッキーが表現できるかが課題。この子A型なのか・・・・、そんな感じだなぁ・・・。来週はマツケンと静御前が登場。私的に は、義経と頼朝の確執が萌えだったらハマるかもしれない。(随分先の話だなぁ)

050131
 炎ミラDVD最終巻まで終了。「最愛のあなたへ」と「覇者の魔鏡」の部分です。展開がいきなりすぎなのは、時間が足りないから仕方ないのか、いきなり二人が険悪に(笑) さっきまで和やかだったじゃないか! いきなり「今・・・私が・・・あなたをどうしたいと思っているか・・・分かりますか・・・」とスイッチオン。あははははは。本に慣れてると、台詞が少なく感じるわ。直江の作画には慣れてきたので、違和感なく見られる様になってきましたが、やっぱり高耶は流川を思い出してしまう。目が悪いんだな・・・。この絵で「直江が分からない」って泣かれても、可愛くないのが残念。直江の回想シーンで美奈子も登場。やっぱり、あの景虎が一丁前に女と付き合ってたのかと思うと違和感で笑えてしまう。絶対ムリだよ、あの性格では。美奈子に詰め寄ってる直江が邪悪でなかなか良い。その上、景虎の幻影に向かって、私は美奈子を愛してなどいない!って・・・・、そりゃそうだけど、よく言えるよなぁ・・・人でなし犯罪者直江(苦笑) 自分はさ・・・・、どうせ多分ずーっっと女と遊びまくってただろうに・・・・。そんなに景虎が他の人を見るのが許せなかったのか。 魂の抜けた高耶に、数珠の珠を口移しする有名なシーン。さすがにアニメの絵で見ると、と、鳥肌が・・・・。舌を出すなよ、気持ち悪いな!!(笑) 高耶の亡骸をボートに乗せて湖を行くシーン。ちゃっかり左手で肩を抱いて、右手は腕に手を添えている。この辺りは、高耶が目を閉じているので結構見られる。小太郎はイメージ通りだ!こんな感じ、こんな感じ!!鏡って、こんな手の平サイズだったんだ・・・・。私は、何故かΦ300はあると思ってた・・・(笑) ・・・でもさぁ、この時、鏡を見れば高耶の魂と会話が出来る可能性があるんですよね、よく考えれば。それを試みない直江。わざとか・・・・?